【KBC】 部活動の指導 (2014・春休み) | うさぎと歌と…時々仕事^^♪

うさぎと歌と…時々仕事^^♪

なにげない日常のひとコマを、思いつくまま、気の向くままに綴ります。
myパートナーのうさぎさん、バンド活動、旅…といった趣味や好きなことから、
生活の中で、ふと気づいたことやしょーもない話題まで。さまざまです。
更新は…あくまでマイペース~♪

春休み中に、母校の放送部に部活動指導に行ってきました。

今回は、同期と2人で指導を行いました。いつも一緒に音楽活動をしているまーまさんと。何とかお互いのスケジュールを合わせて、遠征ツアー!しかも2デイズ!…部活指導ですが(笑)

母校の放送室、前回はお正月明けてすぐの頃 でした。必死に番組を収録しましたっけねぇ~(´▽`* しみじみ) さて、あれから…放送部はどうなっているかな?成長してくれているのか?…顧問の先生と連絡を交わしながら、指導の当日を迎えるのまでに少し心配していました。

すると…また1名増えていました!以前から他部と兼部で所属していたもののあまり放送部には顔を出していなかった生徒が、冬休み明けにスタートした昼放送を聞いて以来、積極的に参加するようになったそうです。さっそく全員でのお昼の放送も実施したらしいです。積極的ですよね!
そうしたら今度は…また波及効果が。さらにもう2名増えそうだという知らせを聞くことも出来ました。

これは嬉しいですね!外から見て聞いて、「放送部、何だか面白そう!」「自分もやってみたい!」と興味を持ってもらえるというのはとても大きなことですよね。部員の皆が頑張ってくれているからでしょう!

朗読は、文脈やストーリーを効果的に演出できるようにひたすら読み込み、アナウンスは、トピックが簡潔にかつしっかり伝わる原稿となるよう、何度も練り直し書き直しては読み…。こうした積み重ねが大切!

でもまだまだ!現状に甘んじていてはいけません!
今回の指導は、新学期~夏休みまでの活動を見据えた内容で実施しました。新学期スタート直後に、「新入生への部活動紹介」があり、その後には「文化部発表会」~「NHK放送コンテスト予選」 …と行事や大事な舞台が目白押しです。
どれも部員達にとっては頑張りどころなのですが、特に、「部活動紹介」も大切です。何せ1年生の部員を入れないことには…!>_<; その為の企画会議もしっかり行いました!

そして、6月に控えているNHK放送コンテストに向けた練習に、最も多くの時間を費やしました。それぞれアナウンス・朗読部門に分かれて練習を実施しました。今回一緒に行ったまーまさんが朗読、私がアナウンス部門だったので、得意分野も違うし、それぞれの視点から意見やアドバイスを出せて、バランスの取れた指導が行えました。

その中で、朗読・アナウンス関係なく、一人ずつ原稿を読み、それを他の部員が聞いて「良い点・直すべき点」を、順に批評しました。こうして互いの読みを聞いて分析したり評価することは、単に他人にアドバイスするだけでなく、自分の弱い部分が改めて見えてきたり、「こうすれば、もっと良くなるのかも」といったきっかけが生まれたり…、自分の成長の大きな助けにもなります。

1人ずつマイクの前で、読みを披露。コンテスト本番さながらの緊張感!聴く方も集中しています。

今回の指導で、部員達もそれぞれに刺激を感じたようで、2日間という短い間にもかかわらず、全員に成果が見られました。皆若いし素直だからか吸収も早くて、こちらも教え甲斐があります!o(^▽^)o

またこの度、顧問の先生にも協力して頂き、皆で放送室の模様替えをしました。不要な物、古びた物を片付け、机や台といった物書き等の作業スペースを広めに確保。そしてカーペットを敷いて、上履きを脱いで入る部屋に仕上げました。放送部の伝統的なスタイルが、またひとつ蘇りました~!

キレイになって一同気分もスッキリ☆ 改めて…放送室ってこんなに広かったんだ~と感じました。

靴を脱いで上がれるからって、それが何?と思われるかもしれませんが、これが意外に大事なんです。
集中して原稿や脚本を書いたり、企画や構成を考えたり…といった作業を行うにあたり、また、皆で楽しく和気藹々と活動を行うには、やはり「空間」や「空気」が影響すると思います。

部活動のほとんどの時間をこの放送室で過ごすのですから、特に「居心地」「場の空気」はとても大事だと思います。「皆が日常的に自然とここに集まる」「自分の居場所」…そんな場所であって欲しいなと思います。

最後は、皆の手でキレイに過ごしやすくなった放送室で、2日間の活動の総括。それぞれに手応えを感じ、課題や目標が見つかって大変有意義な時間となりました!


さぁ、放送室の居心地も良くなって、部員数も増えて、いい感じになってきました。
皆でやれることが増えて自信を身につけ、さらに目標が高くなったり積極的になっていく…。
この勢いを止めないように…どんどん波に乗っていってもらいたいですね☆o(^-^)o
皆で記念撮影。これ含めて一部の写真が、「おもひで」風の絵
みたいなモードで撮れちゃってました。絵じゃないですから~(笑)