琵琶湖沿いの道路でまた痛ましい事故が起きました。
乗用車同士の衝突で、車に乗っていた人物には怪我がないという皮肉な事故です。
私も以前に同じような事故に合った事があります。
父と子供たち二人と一緒に旅行をしていて、長良川沿いの道路を前の車に続いて直進していた時、対向側の右折ラインにずっと止まっていた車が、私が運転していた車にいきなりぶつかってきたわけです。
前の車との間は20mくらいあったと思います。
時速は50km/h くらい。
見通しの良い道路で、遠くから右折ラインに車が止まっているのは見えました。
ですから、止まって待っている車からも私が運転する車だけでなく、ほぼ等間隔に走っている対向車列もずっと見えていたと思います。
私の前を走る車がそこを通り過ぎてすぐに右折するならまだわかりますが、その時は全く動かず、私の車が通りかかった時にいきなりハンドルを切ってきた感じで、私はものすごい音がして何が起こったかわからない状態でしたが、もちろん反射的にブレーキを踏んでいましたし、当時は当時はどちらもマニュアル車なので、すぐにどちらも止まってしまう状態でした。
他の斜線にはみ出ることもなかったので、余計な事故も起こさず、普通の接触事故として警察を呼んで待ちました。
もちろん、いきなり曲がっていた相手側が全面的に非を認め、「曲がれると思っていたんだけど・・・」などと言っていましたが、両者に怪我はなかったので、警察ではただ書類を書いただけでした。
当時は後部座席ではシートベルトの着用義務はなく、小学生だった二人の子供は前の座席に激しく当たったようですが、泣き叫ぶこともなく、「どうしたの~?」などと言って、「大丈夫?」と聞いたら、二人とも大丈夫だと言ったので、ホッとしました。
後に、助手席に乗っていた父も含めて誰も後遺症が出なかったのも幸いでした。
(以前信号待ちで止まっていた時、後ろから追突された時は、一週間後に軽いムチウチ症状が出ましたから)
私が乗っていた車は、名古屋に住む母方の親戚に借りたものだったのですが、エンジンが大破してしまって動かず、保険の世界では、相手側が全面過失を認めているにもかかわらず、こちらも何割か支払わなければいけないのが何とも納得いかなかったことを覚えています。
その時のことを思うと、やはりオートマ車ばかりになったことがいろいろな事故を生んでいる感じがします。
オートマ車はエンジンさえ点ければ、アクセルやブレーキに足が届かない子供でも始動させることができてしまう危険な車です。
オートマ車の方が脚が疲れないから・・・と聞いたことがありますが、オートマ車の方が右足はずっとブレーキかアクセルを踏んでいなければいけないので、すごく疲れるようになりました。
マニュアル車は止まっている時は、ニュートラルにしてサイドブレーキを引いていれば良かったし、平らな道でのちょっとの間の信号待ちは、ニュートラルで足はアクセルからもブレーキからも離して休んでいることができました。
高速道路でも、スピードに乗って来たら、しばらくニュートラルで足を休ませることができたので、凄く楽でしたし、左脚は時々クラッチを踏むことで、いわゆる座り過ぎ病のようなことも避けられましたし、ギアチェンジで左手を良く動かすことで、眠気の防止にもなりました。
オートマ車で同じようにニュートラルで脚を休ませられるかというと、マニュアル車ほどスムーズにシフトレバーが動かないし、クラッチがないので、ストンとニュートラルで止まるということもなく、とにかくオートマ車は疲れる車だという認識です。
右の股関節を傷めたのも、定期的に母を旅行に連れ出すようになってからですから、こういうことが大きな原因となっているのだと思います。
何かの情報番組でも、私くらいの歳のコメンテーターが、高齢者になったらマニュアル車でなければいけないと言うようにすれば良いと言っていました。
高齢者は難しい(?)クラッチ操作ができなくなっているから、オートマ車が良いという意見も聞きますが、クラッチ操作ができないほど脚が衰えていたら、咄嗟の時にアクセルからブレーキを踏むということもできないわけですから、車を運転する資格はないわけです。
私が免許取り立ての時は、チョークレバーがあって、特に冬などはなかなか発進できなくて、その頃にまで戻ってしまうと大変困りますが(駐車場で5分以上アイドリングをしていなければいけないことも多々あり、騒音も凄かったですから)、その後何年かして、チョークレバーはなくなったので、その頃のマニュアル車に戻せば良いのではないかと思うのです。
ここのところ多く聞く高齢者の運転による大事故も、マニュアル車だったら起きなかっただろうと思われるものが殆どですから。
歩くのも大変になったから車で・・・というお年寄りが増えているようですが、リズムよく素早く右左と足を出して歩けないほどだったら、足で操作する車を運転してはいけないのではないかと思います。
それは免許を初めて取得する時と同じように、厳しい判断をしなければいけないのだと思います。
お年寄りに対し、いわゆるスロートレーニングをさせて筋肉を太くするようにする傾向がまだまだ見られますが、アウターマッスルをいくら太くしても転倒防止にはならないし、事故防止にもならないわけです。
どうして専門家と称する人がそれに気づかないのかわかりません。
● 手先足先や目玉などの末端を素早く動かせるようにするのはもちろん、軸である背骨一個一個を別々に動かせるくらいの神経をいつも張り巡らせられるようにするエクササイズは毎日行うべきでしょう。
★ ラスト10mで差をつけろ!!「O2食べる酸素 for Swimmer」
ヘモグロビンのように酸素を安定した形で取りこむ物質を体内で発生させることで血中酸素を増やし、息苦しさから解放されるとともに、乳酸をすぐにエネルギーに替え、ナノコロイドに包まれた安定した形の水素が疲労物質である活性酸素を安全な水に替えます。
ビタミン・ミネラルの供給も特徴です。
Amazon :https://www.amazon.co.jp/dp/B079HSPD12
Yahooショッピング:http://store.shopping.yahoo.co.jp/mep/ncue0xzjfi.html
<1袋当たり約134円と500mlペットボトルよりお安くなりました!!(重量換算のため63~64袋入っています)>
従来の食べる酸素1袋1.2gと比べると同量で、半額以下となっております。
info@meplabo.com
またはFAX:042-405-2020 までご連絡ください。
(お電話もFAX番号と同じで受けておりますが、お電話に出られない時間が不定期に発生するだけでなく、発送の場合、お届け先の文字やこちらからお伝えする銀行口座番号などに間違いが起きるといけないので、なるべくメールかFAXでご注文頂くよう、宜しくお願いいたします)
※ 一部の携帯などからのご連絡に、こちらからの返信メールが届かないという事例がいくつか起きております。
2~3日経ってもこちらからのお返事が届かない場合は、届かない旨のご連絡を下さい。
個人のPC又は携帯からご返信し、それでも通じない場合は、FAX又はお電話でご連絡させて頂いております。
(クレジットカードは使えませんが、三菱UFJ銀行及びゆうちょ銀行に口座をお持ちの方は振り込み手数料がお得です)
※ 代金引換をご希望の方は、代金引換手数料324円をプラスした代金でご提供いたしております。
(代金引換の場合はゆうパックでお送りしますが、送料はレターパックプラス料金と同じで結構です)
※ 3個以上ご注文の場合は、送料無料とさせて頂きます。
Amazon :https://www.amazon.co.jp/dp/B0798D4LCW
Yahooショッピング:http://store.shopping.yahoo.co.jp/mep/ncuheryign.html
★ 特許技術による画期的なサプリメントなので、ご不明な点が少なくないと思います。info@meplabo.com
まで、どんなことでもお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・
● 食べる酸素はアスリートには顆粒状をお勧めいたします!!
● 食べる酸素・ストリームラインベルトとも、ご注文はAmazonおよびYahooショッピングにて!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「 ストリームラインベルト(アスリート用) 」
<エクササイズ説明書付き>

Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/B01D2UIUNI
※ Amazon及びYahooショッピングでは、3100円(送料込)で販売しておりますが、直接ご注文頂いた場合は、2300円+送料360円でお送りしております。(3本まで送料360円です)
※ 同様に、膝痛・腰痛などの関節痛防止・改善エクササイズが同封されたストリームラインベルト<日常用>も同じ条件でお送りしております。
⇒ ストリームラインベルトそのものは同じで、同封のエクササイズ説明書が違います。
1本で両方のエクササイズ説明書が必要な方は、その旨も添えてご注文ください。
(エクササイズ説明書を増やしても価格は替わりません)
(ご注文のご連絡を頂き、こちらからご指定させて頂く三菱UFJ銀行及びゆうちょ銀行に口座にお振込みが確認でき次第、商品をお送りいたします。
代金引換便(ゆうパック)でもお送りいたします。(代金引換手数料324円をプラスしてお支払い頂いております)
info@meplabo.com 又はFAX:042-405-2020 まで、その旨ご連絡頂ければ、無料ですぐにメール添付でお送りいたします。
その他、お問い合わせを承っております。
● 既にストリームラインベルトをご利用頂いている方のために、説明書無し、透明ケースなし、簡易包装で定形外郵便にてお送りさせて頂き、料金は送料込みで2300円とさせて頂くことにいたしました。
(トレーニングの場と自宅にそれぞれ1本ずつ欲しいという方や、初めてストリームラインベルトを買うのだけれど、お知り合いが説明書を持っていて、使い方などわかるし、ケースはいらない・・・という方などにお勧めです)
お振込み頂く口座は、三菱UFJ銀行またはゆうちょ銀行です。
● 2本使いの詳細については、info@meplabo.com までご自身の状況も添えてお知らせください。
※ ご質問、ご注文などのご連絡を info@meplabo.com に頂き、2~3日経ってもこちらからのご連絡がない場合は、「連絡がない」旨のご連絡を再度送ってください。
一部の携帯などからのご連絡に、こちらからの返信メールが届かないという事例がいくつか起きております。
その場合、個人のPC又は携帯からご返信し、それでも通じない場合は、FAX又はお電話でご連絡させて頂いております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ストリームラインベルト・エクササイズカード集」(水泳用) <30種目>

※ 直接一般社団法人MEPにご注文の場合、のキャンペーン価格:2000円ところ、1600円(送料込み)でご提供いたします ⇒ info@meplabo,com 又は FAX:042-405-2020 までご連絡下さい。
(クレジットカードは使えませんが、三菱UFJ銀行及びゆうちょ銀行に口座をお持ちの方は振り込み手数料がお得です)
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B00KF559HO
Yahoo:https://store.shopping.yahoo.co.jp/mep/nfbyuvsit7.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
まだストリームラインベルトをお持ちでない方には、お得なセット
「ストリームラインベルト(アスリート用)」&「ストリームラインベルト・エクササイズカード集」(水泳用)
※ 直接一般社団法人MEPにご注文の場合、Amazon等でキャンペーン価格4500円(送料込み)で販売中のところ、送料込3800円でご提供いたします ⇒ info@meplabo,com 又は FAX:042-405-2020 までご連絡下さい。
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B079KZHX5Y
Yahoo:https://store.shopping.yahoo.co.jp/mep/nfbnrse52v.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
(クレジットカードは使えませんが、三菱UFJ銀行及びゆうちょ銀行に口座をお持ちの方は振り込み手数料がお得です)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「心と身体の疲労物質対策「O2食べる酸素サムライ」(60包入り)
心と身体の疲労物質対策「O2食べる酸素サムライ」(お試し5袋入り)







