膝が外側に開いて骨盤が開いて後傾してしまう姿勢を続けていると、背中が丸くなり、固くなってしまいやすいことは既にここで何度かお伝えしました。


一方、水泳を始め、腕を使うスポーツでは、鎖骨と肩甲骨を大きく動かして、肩を耳の辺りまで高く挙げることが必要な場合が多いこともたびたびお伝えしてきました。


そうお伝えしつつ私自身、スイムトレーニング後半のダッシュになると、特に右肩が前に振り出せなくなっていて、進みが悪く困っていました。


なわとびエクササイズで私が特に傷めた部分は、おそらく鷲足炎であり、その原因は腿の骨と膝下の骨の動きの方向のズレによることが多いということで、思い当たる節もたくさんありました。


膝関節だけでなく、足首関節についても、右足はどうしても足先が内側に向く癖が時々出てしまう・・・


そのせいでしょう、右ふくらはぎの内側(中心軸側)の筋肉が外側に比べて著しく発達が悪くなっているのも気になっていました。


鷲足炎のことがわかり、膝上と膝下の骨の向きが微妙にずれている実感もあったので、就寝時、腿のつけ根だけでなく膝下にもストリームラインベルトを着けて、腿と膝下の向きが真っ直ぐになるようにしました。


そうすると、背中の斜め方向に筋肉が伸び、筋膜癒着が剥がれる時のあの妙な感じがずっと起こっていて不思議な感じでした。


それは、腰骨の上の左端から、右の肩に向けて斜めに・・・


もちろんそんな向きに走る一つの筋肉はありませんが、確かにクロールのエントリーなど、右腕と左脚を同時に動かす時に連動して走るラインです。


普段の姿勢でも、静止している時はそうでもないのですが、動き出すと若干右肩が下がり易い傾向があったので、ちょっと眠りにくいな・・・とは思ったものの、そのまま眠りました。


そうすると、翌朝、明らかに右肩が上がり易くなっているのがわかりました。


そして、歩くと、右足で着地した時が今までと違う・・・


今までは、左足で着地した時と右足で着地した時と、微妙に違いがあったのですが、しっかり感のある(膝が痛まない)踏切脚である左足と同じ感覚になりました。


右足首から先が内股になり易いのも自然に解消されました。


● 脚の捻れが背中の伸びを抑制していたのですね。


足首から先の筋肉のアンバランスではなく、膝上と膝下のラインのズレが足首から先の曲がりを誘発していたことがわかり、それにも驚かされました。


そうなってみると、今までは、上半身も、骨盤の水平ラインと、肩の水平ラインにほんの少しのねじれもあったように感じました。


実際泳いでみると、キックをした時に、脚の軸がブレないので、真っ直ぐに水を抑えられる・・・


右腕のエントリーの時に自然に肩ごと前に投げ出すことができ、ストローク中にも肩を引いてしまうことがなく、骨盤も自然に安定しました。


萩野選手でさえ、疲れてくると起こるようですが、私もクロールで疲れてきた時、呼吸後、呼吸側の腰がガクンと落ちる傾向がありましたが、それが自然に直りました。


背泳ぎで右のエントリーの時にガクンとなってしまうのも自然に直りました。


バタフライや平泳ぎは肩が前で保てるので、とても楽になりました。


● 皆様もぜひ仰向けに寝て、脚を真っ直ぐ伸ばして、腿・膝・ふくらはぎ・踝・足の内側をピッタリつける時に無理な力を必要としないかチェックしてみてください。


※ どちらかの脚で力を入れないと軸がまっすぐにならないだけでなく向きも真っ直ぐにならないのであれば、関節の自然な状態でズレが生じている証拠なので、本格的なズレや痛みを生じる前に矯正しましょう。


※ 立っている状態だと、体重がかかっているので、自ずと緩まないように力が入るので、筋力のアンバランスがわかりにくくなるので・・・


⇒ 逆に言えば、立っている状態でズレがわかる場合は、かなり重症と言えるでしょう。

スポーツをなさる方は、この部分のほんのちょっとのズレがパフォーマンスを大きく影響するので、毎日のチェックをした方が良さそうです。




・・・・・・・・・・・・


ラスト10mで差をつけろ!!~森隆弘プロデュース~SOLTEC SWIM O2食べる酸素 for Swimmer

ヘモグロビンのような酸素を安定した形で取りこむ働きをするナノコロイドが血中酸素を増やし、息苦しさから解放されるとともに、乳酸をすぐにエネルギーに替え、疲労物質である活性酸素を安全な水に替えます。え

ビタミン・ミネラルの供給も特徴です。

さらに塩素由来の気体による体内の害を軽減します。


一般社団法人MEPオフィシャルブログ

Amazon      :http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F518ZZG


yahooショッピング:http://store.shopping.yahoo.co.jp/mep/ncue0xzjfi.html


AmazonおよびYahooショッピングでは、定価の約20%引き10,000円(送料込み)で販売しておりますが、直接ご注文頂く場合は、定価の約33%引き8.690円+送料一律510円レターパックプラスにてお送りいたします。

<1袋当たり約138円と500mlペットボトルよりお安くなりました!!(重量換算のため63~64袋入っています)>

従来の食べる酸素1袋1.2gと比べると同量で、半額以下となっております。

直接ご注文の方は

info@meplabo.com
または042-405-2020 までご連絡ください。

(クレジットカードは使えませんが、三菱東京UFJ銀行及びゆうちょ銀行に口座をお持ちの方は振り込み手数料が不要なので特にお得です)


Amazon       :http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F8442XY

Yahooショッピング:http://store.shopping.yahoo.co.jp/mep/ncuheryign.html

★ 特許技術による画期的なサプリメントなので、ご不明な点が少なくないと思います。info@meplabo.com
まで、どんなことでもお問い合わせください。

・・・・・・・・・・・・

● 食べる酸素はアスリートには顆粒状をお勧めいたします!!

  

● 食べる酸素・ストリームラインベルトともご注文はAmazonおよびYahooショッピングにて!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水泳に限定したストリームラインベルト

SOLTEC SWIM ストリームラインベルト ~森隆弘モデル~


一般社団法人MEPオフィシャルブログ


※ Amazon及びYahooショッピングでは、3300円(送料込)で販売しておりますが、直接ご注文頂いた場合は、2860円(送料込)でお送りしております。

  (ご注文のご連絡を頂き、こちらからご指定させて頂く三菱東京UFJ銀行及びゆうちょ銀行に口座にお振込みが確認でき次第、商品をお送りいたします。

まで、その旨ご連絡頂ければ、無料ですぐにメール添付でお送りいたします。

その他、TEL/FAX: 042-405-2020 でもお問い合わせを承っております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

心と身体の疲労物質対策「O2食べる酸素サムライ」(60包入り)

一般社団法人MEPオフィシャルブログ


心と身体の疲労物質対策「O2食べる酸素サムライ」(お試し5袋入り)


一般社団法人MEPオフィシャルブログ




~日常用のストリームラインベルト~
ストリームラインベルト<エクササイズ説明書付き>】・・腰痛・股関節痛・膝痛改善、姿勢矯正・歪み改善、シェイプアップ、スポーツレベルアップ・ロコモ対策運動に<携帯用透明チャックケース入り>

※ Amazonでは、3300円(送料込)で販売しておりますが、直接ご注文頂いた場合は、2860円(送料込)でお送りしております。

  (ご注文のご連絡を頂き、こちらからご指定させて頂く三菱東京UFJ銀行及びゆうちょ銀行の口座にお振込みが確認でき次第、商品をお送りいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「ストリームラインベルト・エクササイズカード集」(水泳用)


まだストリームラインベルトをお持ちでない方には、お得なセット

「ソルテックスイム ストリームラインベルト~森隆弘モデル~」&「ストリームラインベルト・エクササイズカード集」(水泳用)




をご用意いたしました。

(直接一般社団法人MEPにご注文の場合、定価5832円+送料のところ、送料込5000円でご提供いたします) ⇒ info@meplabo,com までご連絡下さい。

(クレジットカードは使えませんが、三菱東京UFJ銀行及びゆうちょ銀行に口座をお持ちの方は振り込み手数料が不要なので特にお得です)

東京近辺の方にはプライベートレッスン時間を設けて直接効率よい動きのご指導もさせて頂いておりますので、ご希望の方は、info@meplabo.com までご連絡ください。





一般社団法人MEPオフィシャルブログ



元オリンピックファイナリスト森隆弘のストローク指導を自主練で再現できる【ピーナッツパドル】


各国のオリンピック選手たちも愛用するハイドロテックⅡフィンもAmazonで販売しております。
(出品ページをご覧ください)

練習方法などはinfo@meplabo.com までお問い合わせください