昨日、NHKの「プロフェッショナル」で、高校日本一をずっと続ける女子バスケットボール部のコーチを紹介していました。
住宅街ということで、朝練はできないそうで、放課後の3時間が勝負とのこと。
一番驚いたのは、そのコーチはその他の時間の殆どを指導法や戦術の研究に費やしているということでした。
一人一人の性格にもしっかりと向き合い、団体スポーツでありながら個人に合った声掛けをしている・・・
一高校バスケットボール部のコーチでありながら、その指導法はアメリカのNBAのコーチも絶賛するほどなのだそうです。
水泳のコーチも、よく研究しているコーチは良い選手を育てているように思います。
その反対に、自分の経歴に溺れるだけで、新しい方法論を研究したり、情報集めをしたり、自身で動いてみる努力をしないコーチは、プロとは言えない・・・
私はそう思います。
研究とか勉強とかは、使い古された理論を覚えることではありません。
技術はどんどん進歩していますから。
今通っているスポーツクラブの選手コースのトップのコーチは、大変研究熱心です。
選手コースが終わるのは、8時半なのですが、いつもその後ずっとデータチェックや情報収集などで施設を出るのは閉館時間10時半をさらに過ぎた12時頃・・・というのが殆ど・・・
このスポーツクラブは、選手コースのコーチにも監視や一般コースの小さい子供の指導、大人の指導を課すので、殆どのコーチは、業務以外はノンビリするか帰宅してしまうのですが・・・
そういえば、そのコーチは、4月にこちらの店舗に移って以来、夏休みをとっていない・・・
もちろん、選手コースのコーチは、夏には休めないので、夏休みの代わりに秋に休みをとるのが普通なのですが、選手が自主練の期間が一週間近くあったので、その時に休むものと思っていたら、出勤していて、マスターズ練や大人のスイム練などはお休みせずに指導にあたっているので驚きました。
今までのコーチはお休みして代行が入っていたのに・・・
私が熱心な選手たちと良く話すので、指導の様子も教えてくれます。
個人面談をして、これから何を目指し、そこまでどういう戦い方(?)をしていくか・・・など話し合い、それに向けて作戦を立てていく・・・
水泳の場合、場所が限られているので、個人個人違ったメニューを組むことは殆どできません。
でも、その中で、一人一人違った取り組みをさせるそうです。
大事なところで頑張らない選手もいるのだけれど、将来(特に進学)のために、何とか頑張らせようとする努力は傍で見ていても、大変そう・・・
その中で、泳ぎを変えられる選手は変えるよう努力させ、時期的に結果が迫られるようになったら、完全に変えられなくても、そのままで良い結果を出す作戦を練り直す・・・
常にデータ分析と研究と企画と話し合いを繰り返しているようです。
スポーツに限らず、本来の指導者とはこのようなことをするのが当たり前なのでしょうね。
その流れで、マスターズにも、一人一人が速くなるためにはどうしたらいいか、考えてくれて、練習中にも泳ぎのチェックをしてくれるだけでなく、自主練のアドバイスもしてくれます。
これは全てタダ!!
かえって、1レッスンごとに高額の料金をとるコーチの方が、行き当たりバッタリで、そのレッスン時間以外は、その人のことを考えない・・・という場合が多いようにも見受けられます。
今日も、マスターズ練の後、わざわざ泳ぎのポイントと、自主練でのメニューの立て方などを話してくれました。
一般的な話ではなく、私の「今」のための練習。
レースには出るつもりはないとも告げてあるけれど、一向に元に戻らない・・・という私の愚痴(?)を聞いて、何とかしようと考えてくださったみたいです。
私は個人的にご指導している方は少なくしていて、当面の研究目的は、不特定多数の方向けの効率良いエクササイズ法、健康増進法、さらにパフォーマンスアップの方法。
このコーチから学べることは、選択肢を多くして、いろいろな方法論を開発するだけでなく、実際にエクササイズをする方たち自身が、少なくとも自身の身体や動きについての「勉強」をし、自身のやるべきエクササイズを選び出し、高い意識で続けることを促すことまでしなければ指導とか情報伝達ができたとは言えないということ。
今日、また個人的なアドバイスをもらって、まず、私自身、ある意味「頑張り」が足りなかったことを反省しました。
明日から、トレーニング内容をもう少し追い込んだものにしようと思います。
そうすれば、考え過ぎて空回りの泳ぎから脱出できそうにも思えます。
もちろんこなすだけのトレーニングにはならないように、意識は高く、イメージはしっかりと持って・・・
人に何かを伝えようとする時、まず自分が取り組んで苦しさなどを知るのが大切・・・
そのコーチは、選手たちのドライランドがあまりにもいい加減(?)なので、今、元体操選手のスタッフに、スクワットなど正確さな動きを習っているのだそうです。
自身の健康増進も含めて、ランニングは時間を見つけて行っているそう・・・
こういうコーチは本当に稀!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだストリームラインベルトをお持ちでない方には、お得なセット
「ソルテックスイム ストリームラインベルト~森隆弘モデル~」&「ストリームラインベルト・エクササイズカード集」(水泳用)
をご用意いたしました。
(直接一般社団法人MEPにご注文の場合、定価5832円+送料のところ、送料込5000円でご提供いたします) ⇒ info@meplabo,com まで
東京近辺の方にはプライベートレッスン時間を設けて直接効率よい動きのご指導もさせて頂いておりますので、ご希望の方は、info@meplabo.com
までご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラスト10mで差をつけろ!!~森隆弘プロデュース~「SOLTEC SWIM O2食べる酸素 for Swimmer」
がついに発売に至りました!!!
ヘモグロビンのような酸素を安定した形で取りこむ働きをするナノコロイドが血中酸素を増やし、息苦しさから解放されるとともに、乳酸をすぐにエネルギーに替え、疲労物質である活性酸素を安全な水に替えます。
ビタミン・ミネラルの供給も特徴です。
さらに塩素由来の気体による体内の害を軽減します。
Amazonでは、定価の約20%引き10,000円送料込み(12月31日まで)で販売しておりますが、直接ご注文頂く場合は、定価の約33%引き9,072円(送料一律510円)レターパックプラスにてお送りいたします。
<1袋当たり151.2円と500mlペットボトルよりお安くなりました!!>
従来の食べる酸素1袋1.2g(1.5g換算で315円)と比べると半額以下となっております。
バラで簡易包装メール便で宜しければ、5包以上で1包につき180円(送料込み)でご提供させて頂きます。
直接ご注文の方は
info@meplabo.com
または042-405-2020 までご連絡ください。
(クレジットカードは使えませんが、三菱東京UFJ銀行に口座をお持ちの方は振り込み手数料が不要なので特にお得です)
★ 特許技術による画期的なサプリメントなので、ご不明な点が少なくないと思います。info@meplabo.com
まで、どんなことでもお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・
● 食べる酸素はアスリートには顆粒状をお勧めいたします!!
● 食べる酸素・ストリームラインベルトとも、ご注文はAmazonにて!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水泳に限定したストリームラインベルトがソルテックスイムより発売になりました。
「SOLTEC SWIM ストリームラインベルト ~森隆弘モデル~」
有効なドライランドトレーニングの説明書が入っています。
既にストリームラインベルトをお買い上げの方で、ドライランドトレーニングの説明書が必要と思われる方は、
〒183-0016
東京都府中市八幡町1-8-22 ウエストハイム4F
一般社団法人MEP
まで、郵送料として切手82円分を同封の上、説明書希望の旨のメモを添えてご住所とお名前を記載の上お送り頂ければ、すぐに説明書をお送りいたします。
また、メール添付で宜しい方は、
まで、その旨ご連絡頂ければ、無料ですぐにメール添付でお送りいたします。
その他、TEL/FAX: 042-405-2020 でもお問い合わせを承っております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
心と身体の疲労物質対策「O2食べる酸素サムライ」(60包入り)
心と身体の疲労物質対策「O2食べる酸素サムライ」(お試し5袋入り)
【ストリームラインベルト<エクササイズ説明書付き>】・・腰痛・股関節痛・膝痛改善、姿勢矯正・歪み改善、シェイプアップ、スポーツレベルアップ・ロコモ対策運動に<携帯用透明チャックケース入り>
元オリンピックファイナリスト森隆弘のストローク指導を自主練で再現できる【ピーナッツパドル】
各国のオリンピック選手たちも愛用するハイドロテックⅡフィンもAmazonで販売しております。
(出品ページをご覧ください)
練習方法などはinfo@meplabo.com
までお問い合わせください。
おいしいダイエット米:難消化で話題の「天空の味覚米」1kgx2袋セット(茶碗1杯約60円)アミロペクチン