スポーツは日進月歩で進化しています。
トレーニング法は身体の研究、用具の研究がどんどん進み、さらに進化の速度は早くなっています。
それなのに、それに見向きもしない指導者が多くガッカリさせられます。
今通っているスポーツクラブの水泳のコーチは、新しい理論を採り入れ、さらに独自の指導法展開をしていることは何度もお伝えしていますが、全てではないのも推測できるでしょう。
大人の水泳レッスンに選手コースの一番上のコーチが入っている今では珍しいクラブだということをお伝えしましたが、水泳出身でないコーチが???な指導をするレッスンももちろん(?)あります。
このスポーツクラブは研修体制がしっかりしているので、コーチの意識が高ければ、そこでしっかり学び、水泳経験がなくても優秀な選手を輩出するまでになっているコーチもいます。
この4月頭に急に転勤になったコーチもそうで、一緒に飲む機会があり、そこで水泳出身者ではないので、入社後とても苦労したという話を聞くまで、水泳出身者だと思っていたくらいです。
泳法指導やドリルも適切なだけでなく、メニュー作りも絶妙だったんです。
結局転勤の理由も、選手のために水泳をしっかり教えられるコーチだからということでした。
一方、元選手でも現役時代の知識のまま無理やり(?)それに沿った泳ぎをさせようとするコーチもやってきました。
土曜日はその時間しか泳げないので、義理(?)もありその練習会に入るしかないのですが、昨日は直径20cm弱のビニールボールを腿に挟んでBrのキックをするというものをやらされました。
昔流行ったプルブイを腿に挟む練習も今では、膝を傷めるからやるな、と以前の選手コースのトップのコーチにも新しく来たトップのコーチにも言われていました。
せっかく新しいトップコーチに、大腿二頭筋を使って腿を外旋させながら水を押す有効なキックを教えてもらって、それが身に付き始めたところなのに・・・
プルブイなら、両端が少し膨らんでいるので、腿を閉じたまま腿を外旋することができるので、なんとかごまかせますが、浮力のとても大きなボールだと、ほんのちょっと腿を外旋しただけでボールが飛んで行ってしまいます。
さらに今の平泳ぎのキックは、引き付ける時にふくらはぎの抵抗を少なくするために、膝をやや開いて腿を外旋させて引き付けるわけですが、ボールを挟んだらそれはできません。
案の定、平泳ぎの凄く速い男性はキックごとにボールが外れていました。
まだあまり本人の泳ぎは見ていないのですが、まだ若いのに時々泳ぐ泳ぎは古いものです。
そういうコーチほど、新しい理論を勉強しようとは思わず、自分の理論が正しい、と思い続ける傾向があるようです。
せっかくトップのコーチに旬な効率良い泳ぎを教えてもらっているのに、崩れる!!と思いました。
一方、トップのコーチと、先日のJOで大会新を出す選手を育て、その年齢区分の最優秀コーチに選ばれたコーチはが先日コーチ室で理学療法士のタマゴとストロークの形をゆっくりとりながら、鎖骨の辺りを押さえたりして、いろいろ話しているのを見ました。
選手が速くなるために筋肉の理論を学んでいるわけですね。
ある筋肉がうまく作動しないのは、遠い筋肉の影響があるということがとても多いものです。
そういう情報を身体の動きの専門家から学んでいるのでしょう。
理学療法士のタマゴも勉強熱心ですから、選手一人一人の泳ぎを見て、どこの動きが悪いか言い当てる能力は、ベテランの理学療法士やトレーナーより凄いと私は感じています。
それは何より、その理学療法士のタマゴが自分で水泳のトレーニングをしているからです。
Fリーグの選手であるスタッフも現役であるだけに、身体の動きについてとても理論的に説明いてくれます。
ジムのマシンで片脚を動かす、片腕を動かすというトレーニングをしていて、どうしても片側はブレを感じるので見てもらうと、
「骨盤のこの筋肉をこの瞬間に締めて・・・」
とすぐに改善でき、さらに自分一人になっても再現できるアドバイスをしてくれます。
多くのコーチは、ただ「軸をブレさせないで」とか「体幹を締めて」とかしか言わないでしょう・・・でもそうするにはどうしたら良いかがわからないことがほとんどなのです。
今、ゴルフも始めたいと思っているのですが、そこのクラブにいるレッスンプロは、私と同じかもっと年上くらいの姿勢が悪く、特に下半身の筋肉のしまりがなくなってしまっている人なので、とても教わる気になりません。
ゴルフは、理論がしっかりしていないとできないので、レッスンプロでなくても理論がしっかりしている人が多く、またプロとしてやっていなかった人の方が、うまく動かなかった部分をどうやって動くようにさせたかについての説明もうまいと思うので、そういう人で誰か教えてくれる人はいないかな、と今探しています。
ストリームラインベルトがあれば、体幹がしっかりし、効率よい動きも自然に生まれるので、そういう人の方が身体が良い反応をすると思うのです。
スポーツ以外もそうですが、自分自身が成長のために常に「勉強」をし、実戦して、新しい情報を自分より若い人からでも真摯な気持ちで吸収しようとする人が真の指導者だと私は思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラスト10mで差をつけろ!!~森隆弘プロデュース~「SOLTEC SWIM O2食べる酸素 for Swimmer」
がついに発売に至りました!!!
ヘモグロビンのような酸素を安定した形で取りこむ働きをするナノコロイドが血中酸素を増やし、息苦しさから解放されるとともに、乳酸をすぐにエネルギーに替え、疲労物質である活性酸素を安全な水に替えます。
ビタミン・ミネラルの供給も特徴です。
さらに塩素由来の気体による体内の害を軽減します。
Amazonでは、定価の約20%引き10,368円送料込み(12月31日まで)で販売しておりますが、直接ご注文頂く場合は、定価の30%引き9,072円(送料一律510円)レターパックプラスにてお送りいたします。
<1袋当たり151.2円と500mlペットボトルよりお安くなりました!!>
従来の食べる酸素1袋1.2g(1.5g換算で315円)と比べると半額以下となっております。
バラで簡易包装メール便で宜しければ、5包以上で1包につき180円(送料込み)でご提供させて頂きます。
直接ご注文の方は
info@meplabo.com
または042-405-2020 までご連絡ください。
(クレジットカードは使えませんが、三菱東京UFJ銀行に口座をお持ちの方は振り込み手数料が不要なので特にお得です)
★ 特許技術による画期的なサプリメントなので、ご不明な点が少なくないと思います。info@meplabo.com
まで、どんなことでもお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・
● 食べる酸素はアスリートには顆粒状をお勧めいたします!!
● 食べる酸素・ストリームラインベルトとも、ご注文はAmazonにて!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水泳に限定したストリームラインベルトがソルテックスイムより発売になりました。
「SOLTEC SWIM ストリームラインベルト ~森隆弘モデル~」
有効なドライランドトレーニングの説明書が入っています。
既にストリームラインベルトをお買い上げの方で、ドライランドトレーニングの説明書が必要と思われる方は、
〒183-0016
東京都府中市八幡町1-8-22 ウエストハイム4F
一般社団法人MEP
まで、郵送料として切手82円分を同封の上、説明書希望の旨のメモを添えてご住所とお名前を記載の上お送り頂ければ、すぐに説明書をお送りいたします。
また、メール添付で宜しい方は、
まで、その旨ご連絡頂ければ、無料ですぐにメール添付でお送りいたします。
その他、TEL/FAX: 042-405-2020 でもお問い合わせを承っております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
心と身体の疲労物質対策「O2食べる酸素サムライ」(60包入り)
心と身体の疲労物質対策「O2食べる酸素サムライ」(お試し5袋入り)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ストリームラインベルト<エクササイズ説明書付き>】・・腰痛・股関節痛・膝痛改善、姿勢矯正・歪み改善、シェイプアップ、スポーツレベルアップ・ロコモ対策運動に<携帯用透明チャックケース入り>
元オリンピックファイナリスト森隆弘のストローク指導を自主練で再現できる【ピーナッツパドル】
各国のオリンピック選手たちも愛用するハイドロテックⅡフィンもAmazonで販売しております。
(出品ページをご覧ください)
練習方法などはinfo@meplabo.com
までお問い合わせください。
項目別に見やすくなっておりますので、タイムアップを目指す方、楽に泳ぎたい方、きれいに泳ぎたい方は定期的にご覧になることをお勧めします。(定期的に配信されています)
・・・・・・・・・・・・・
おいしいダイエット米:難消化で話題の「天空の味覚米」1kgx2袋セット(茶碗1杯約60円)アミロペクチンを92%も含みます
着けて泳ぐだけでどんどん泳ぎが変わる:最強水泳グッズ「ピーナッツパドル&ストリームラインベルト