大阪に出張に行ったわけですが、そこまでの間、人の歩き方がどうしても気になりました。
特に衣替えを過ぎて、軽装になって膝が見えるスカートを履いている女性は膝の動きが気になりました。
登校途中の小学生もそうです。
日本人の歩き方の特徴は、足が着地してから離れるまで、膝がぐらつくことと、膝が伸びきらないことです。
特に小学生・・・今まで見てきた小学生の歩きの特徴はこうだな・・・と確認しました。
いつも指導に行く世田谷区のプールには時々アメリカンスクールの小学生たちがコース借りをして練習をしているのですが、その歩き方がやはりアメリカ人特有・・どこが日本人と違うのかいつも不思議に思っていました。
最初は遺伝的な骨格の差かな?と思っていたのですが、最近よくあるように、両親とも日本人でもアメリカンスクールに通う子が多く、そういう子供たちもいつの間にかアメリカ人のような歩き方になっているのが不思議でした。
日本人は脚を振りだすのに大腿四頭筋を使い、外国人は大腰筋を使う・・・
アジア人でも、日本人以外は大腰筋を使う人が多いようです。
それが軍隊の行進に特徴的に現われていると、ランコーチは言っていました。
膝を曲げて脚を上げて行進するのは日本の軍隊だけ。
これは、日本人が大腰筋を使えない特徴の現われ、と言っていました。
私もずっと以前から、なぜ日本人の行進だけ膝を曲げるんだろう?と不思議には思っていましたけど、理由はわかりませんでした。
それと同時に、アヒルのように腰を振って歩く人も多いようです。
“ hips ”とお尻を二つと考える欧米人と違い、お尻が一塊で動いてしまうんですね。
これでは、股関節も緩み易いなと見ていて思いました。
膝が伸びきらないのは、足指をしっかり使って地面を蹴っていないことも原因でしょう。
そうすると、外側重心になり、足首も外に傾いてしまいます。
スタイル面でも、お尻が下に垂れて横に広がり、膝はしまりがないので脂肪がたまり易く、足首もしまりにくくなります。
O脚にもなりやすいですね。
大腰筋が使いきれないと、下腹が緩んで脂肪がつきやすくなります。
良く言う「肛門を締める」というのでなく、お尻全体を真ん中に「寄せて上げる」意識です。
そうするとハムストリングを使い易くなり、後ろにきれいに蹴ることができます。
そしてその反動で、大腰筋が働き脚が自然に振りだせます。
その連続で、腿やお尻が引き締まり易く、大腿四頭筋を必要以上に使わないので、腿の前側の無駄な広がりがなくなります。
垂体筋をいつも意識していれば、外側に広がっていた腿の筋肉は内側に集まり、見た目の腿の幅がすぐに細くなります。
これらが意識しにくい場合は、ストリームラインベルトを着けてぜひ歩いたり走ったりしてみてください。
脚が勝手にそのように動いてくれます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特許製法のナノコロイドで血中酸素を大量に安定運搬・「O2食べる酸素<サムライ>」(お試し5袋入り)
・・活性酸素やエイジング、イライラやウツが気になる方に、富士山登頂のおともに
<Amazonは年中無休24時間営業です>
特許製法のナノコロイドで血中酸素を大量に安定運搬・「O2食べる酸素<サムライ>」(30包入り)・・
活性酸素やエイジング、イライラやウツが気になる方に
【ストリームラインベルト】・・腰痛・股関節痛・膝痛改善、姿勢矯正・歪み改善、シェイプアップ、スポーツレベルアップ・ロコモ対策運動に<携帯用透明チャックケース入り>
元オリンピックファイナリスト森隆弘のストローク指導を自主練で再現できる【ピーナッツパドル】
各国のオリンピック選手たちも愛用するハイドロテックⅡフィンもAmazonで販売開始をいたしました。
Amazonで販売されている商品なので、出品ページにMEPが掲載されています。
項目別に見やすくなっておりますので、タイムアップを目指す方、楽に泳ぎたい方、きれいに泳ぎたい方は定期的にご覧になることをお勧めします。(定期的に配信されています)
アテネオリンピック競泳個人メドレー6位≪森隆弘オリジナルメッシュスイムキャップ≫ “MAKE AN EFFORT ”
自宅でお好きな時間にスカイプで勉強の指導を受けたり、メールなどのやりとりで個人指導を受けられる家庭教師をご紹介いたします。
詳しくは、http://meplabo.com
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・
おいしいダイエット米:難消化で話題の「天空の味覚米」1kgx2袋セット(茶碗1杯約60円)アミロペクチンを92%も含みます
