リュウジさんの至高のレシピを
参考に!
もっと柔らかく、
しっとりジューシーに
仕上がらないかとやってみました💡
作り置きできて、
食べるときに盛り付けるくらいな感じで
いけるので
暑い夏におすすめです!
もも肉なら薄切りで、
胸肉ならさいてお使いください!
胸肉でも、鶏の蒸し汁と絡めるから、
しっとり柔らかく出来ますよ🎵
彼にも家族にも好評でした◎

こちら、もも肉バージョン。
こちらが胸肉バージョン!
ingrendientes
・皮なし鶏肉 250g
(皮付きなら320とか)
・長ネギ(白いとこ) 1/4本
・塩 適量
・生姜 3片くらい
・長ネギ(青いとこ)
・千切りきゅうりや薄切りトマト
・七味
aタレ
・酢 小2
・砂糖 小4
・味の素 3振り
・ねりごま 大2
・醤油 大2
・ごま油 小1
・鶏の蒸し汁 大1
・あらびきガーリック(にんにく)
・長ネギみじん切り 1/4本
・生姜みじん切り 2片くらい
やるなら
・酒 小1
・砂糖 ひとつまみ
(・油 少量)
recetas
やるなら(下準備)
1,鶏肉をフォークで刺し、耐熱容器の中で酒と砂糖を揉み込んで常温になるまでおいておく。
レシピ
2,常温になった鶏肉に塩を揉み込み、ネギと生姜をおいてラップして500w3分20秒チン(皮付きなら600w3分40秒)して、そのままレンジの中に5分位放置して予熱で火を通す。
↑ビニール袋に入れて、沸騰したお湯で4-5分煮てから1時間置いても美味しく煮えます。
3,出来上がった2を冷蔵庫とかで冷やす。
4,aのタレは混ぜておく。
5,冷えた3をもも肉なら薄切りにして、胸肉ならさいて余った鶏の蒸し汁と和えて、きゅうりやトマトの乗ったお皿にもったら、タレをかけて七味かけて出来上がりです!
pints
・カタクリ粉もまぶしても、肉汁逃げなくていいとか聞いたこともありますが。
・3までやっておけば、あとは食べるときに盛り付けるくらいですみます。
・リュウジさんは肉が熱いうちに切ってたけど、お肉冷めてから切ったほうが肉汁逃げない気がします(当社比)
・お酒はお肉柔らかくなるし、お砂糖は筋繊維がくっつくのを防いでくれるし、フォークで筋繊維破壊するとやっぱ違いますよね(やっぱ当社比)
・あとは、お酒とかと一緒に油も揉み込んどくとジューシーになるとかいう話も聞いたことあります💡
・レンジで10秒ずつチンしてっても常温に戻るのが早くなるみたいですよ!

食卓です!
鰻の肝とやらが気になって買ってみたけど、
やばめだった(語彙力)
あと、究極のだし巻き玉子的なのが
半額になってたから買ってみたけど、
美味しかった◎
ヤオコーのお蕎麦も
美味しかったです!
オマケ
なかなか美味しかったもの。
生コーラの0カロリーの内容量多めって
情報量多めで気になって。笑
普通に安かったし、
美味しかったです!
なんか、お菓子のコーラ味の
風味も足されたような、
生コーラ感ありました✨