鳴神山(なるかみさん)にて鼻鼻山(はなかみさん) | きらきら

きらきら

マドリード近くでも、わりと北の方の都市に住んでます。
超さむがりです笑

スペインでのお友達もブログ通して出来ないかな…?と密かに狙ってます

昔の記事は主に、料理のこととか、恋愛相談(笑)とか。笑

良かったらよろしくお願いします(*^^*)



近場で登山ということで、
桐生は鳴神山(なるかみやま)へ⛰



写真撮ったりなんやわちゃわちゃ遊びながらだったけど
ペース良く(ほら、一応私若いから♥笑)、
登り1時間半(頂上2つ)、頂上1時間、下り1時間くらいで行けました☀


が、しかし、ここ、ひたすら急な登りなので手応えあります(あくまで素人の感想です)💡





山の途中にあった図。
入り口に欲しかった。笑



コツナギ橋からのルート使用。






途中まではこんな感じに
川に沿って水の音を聴きながら。



途中からは皮がなくなるので、
しんと森林の静けさを感じながら。


頂上は360度の展望。
ただ、途中の見晴台が1番綺麗だった!



そんなルートでした!





滝あり、水飲み?場あり、
自然たっぷり、崖っぽいとこ?あり、
見晴らし良しで
なかなか良き良きでした✨






ここ、カッコウソウという
ここにしか咲かない花があるらしいですぜ!

が、GWに開花するみたいですね🌼




途中に滝あり。






中間点はちゃんと教えてくださるが、
距離的なやつなのか、
高さ的なやつなのか、
時間的なやつなのかは謎。

一本道だし
恐らく距離だけど…。


中間点以降のほうが
長く感じましたね。笑




こういう、
軽く水が流れてる上も
歩いていくのです。


や、
全然びちょびちょにはならないけど!





こんな感じ?

これは先日買った靴でござんす🎵


で、ほらこれ、
ご覧のとおりなのですが、
靴紐ゆるゆるで。笑

帰り道に彼に言われて
きつくしたら随分楽になりました。笑

途中、彼に言われるまで
リュックの紐もだるんだるんで
重い思いまでしてましたわ。

結構変わるんですね、あれ💡







水の一番上は、
このような水場になってます。

冷たい綺麗なお水ー!



彼はここでめっちゃ顔洗ってた。
びちょびちょなるやん。笑



ここからは
水がなくなり。


水の音が小さくなっていって、
しんとした森に入ります。




どこが道なのやら。

や、これは単に私が少し
道を見失ったときの写真かもしれん。笑




展望台にて。
これ、よく見ると私も写っとるんですよ。

すごいですよねー!



こんな
鳴雷山(なるかみさん)で
鼻擤山(はなかみさん)して
(静けさの中にこだまする、ブオーって音)た人も若干1名いたけど、
満足げでしたm(_ _)m



あ、展望台、途中に2つほど
ありましたが、
こっちのほうが綺麗だったと。



そしてまた登り。



ここが、メインの方の山頂!!




360度の絶景!
椅子の上に乗っかるとよくみれる👀


ベンチがいくつか置いてありまして。
そこでお昼にすることに。


お昼ご飯は…
自家製お弁当のおかず達に、
ローソンで話題の卵サンドに、
キャベツサンド…



それからコッペルで、
焦がし味噌のチャルメララーメン煮るっ!
頂上で!!うん、最高☆





やっぱ
美味しいなー🎵

もちろんラーメンは鍋ごと。笑




頂上の手前のとこなのですが、
崖のぼりできましたよ☆





これ、帰りに撮ったやつ。

おわかりだろうか。
靴紐がわりときつく
結びなおされていることに。笑笑





いえい!



そんな感じでしたー!




ps:超、道の途中、林の中で会った
80歳のお爺さん二人組に、
頂上まではまだ少しあるかなーと言われ、
えーここもう頂上かと思いましたー言うたら、
若いのに何言ってるの!てかここ眺望ないし!
的なツッコミをいただきましたm(_ _)m笑