新採職員が来ましてね。
あのですね、うん。
まあ、いいか。
新採とはいってもまだみなさん
年上だから
先輩風もそう吹かせられませんね(*´・д・)笑
そうだ、水曜日、
父親と元校長先生に
この市内で一番美味しい鰻をおごりますd(`・∀・)b
お金を渡して、仲良し二人組?に
いってきてもらうんです。
先生には、おごりなことは
まだ内緒です

そしてまた前の記事をアップ。
前回の記事にたくさんの反応
ありがとうございました

嬉しかったので、
続けてグラナダ編!
スペイン編の説明はこちら。
そうそう。
反応をたくさんくださった、
ザクロについて。
グラナダの道には
こんなものが置いてあるんです。

日本でいう、
道路の脇のガードレールや棒のようなもの。
このひとっつひとっつを
よーくみると、ほら。

われたザクロをかたどっているんですね。
これがその、みなさんが
反応を示してくれたザクロ。
スペイン語でグラナダ。
イスラム教徒の街を、キリスト教徒がのっとって。
イスラム教徒の堅い守りをザクロの皮、
中の繁栄の街を美味しいザクロの実にたとえて。
堅い外を破って
中の美味しい実を手に入れたぞーと。
われたザクロをモチーフとしているんですね。
街のシンボルマークです。
他にもいたるところで
このわれたザクロが見られますよ

訪れた際には
ぜひ探してみてくださいね!
それから、これ。

街のいたるところにあって、
水は出っぱなし

飲めるんですよ。
みんな飲んでいくんですよ。
シエラネバダからの
綺麗なお水のおかげかしら

そしてようやっと
題名の、スーパーについて。
グラナダでは主に
Mercadonaというスーパーにお世話になりましたね。
安いし、中では大きいほうだし。
フラットからは遠かったのですが、
学校からは近くて!
学校帰りによくよってました


スペインはなんといっても
果物、お野菜が安い!!!
そして新鮮!!!!
美味しい



ズッキーニやらトマトやら
新鮮なのが1キロ100円ほど。
1キロですよ1キロ(*`・ω・)
もちろん、1個からグラムでかけての
購入が可能です

ちなみにトマトは
いくつも種類があったなあ。
煮るよう、焼くよう、生で食べるよう的な。
さすがトマトの国、スペイン。

私は中でも
果物にはまりまして。
訳わからんものを片っ端から
丸かじっていました。笑

りんご!!
こーんなにはいって
1袋200円ほど!
夢のようですね

っと、そこのベジタリアンではないみなさん!
油もの、お肉大好きなよしのやさん!
…とは言いませんが


こういう
生ハムとかも100円ちょい!
ワインやビールひと瓶も100円くらいで
そこそこ美味しいのが買えたから、
もうこれは飲む文化根付くのがわかりますね。
…飲み師にはもってこいですね、
フーミンさん!
なんて

他に変わったものといえば。

スーパーの中に
セルフの生ジューススタンドありました


日本のお豆腐。
こんなちっこーいので300円しないくらい。
やっぱ日本製でなくても
日本のものはお高いのね。
しかもこれきっとお味は…偽物ですよ。笑
おーいお茶500mlペットが500円くらいしちゃうんだから、
しょーがないですね。
さすがジャパンブランド

スーパーもたくさんあり、
中の商品も様々で、
いろいろなものがあったわけですが。
1番気に入ったのはこれ。

いわゆる洋ナシですね!
しかも1キロ100円ちょいという

もう、何かと買いまくって
丸かじってました。笑
スーパー商品番外編。
いくつかだけ適当に
ご紹介!!

まずこれ。
右はみなさん言わずと知れた
ガスパチョ!
トマトとオリーブオイルの冷製スープ

スペインが本場なんですよ

アンダルシアの夏にはかかせません!
左はアホブランコ。
直訳すると白ニンニクといったところかしら。
アーモンドミルクとニンニクの冷製スープです!
白いガスパチョですね

これは日本じゃなかなか見ませんね!
ザラっとして美味しかったですよ

日本のものでは例えるものがないかも。
他にはサルモネラという
サーモンの冷製スープもあったのですが…
それはバルで飲んだのでわざわざ買い込みませんでした。
次!

クレマカタラーナ
スペインはカタルーニャ地方の
プリンのようなものです

別添えで粉がついていて、
それをかけてから3分待って食べてねと書いてあり。
出来た写真がさっきのです。
お砂糖のようなものだったんですね。
パリッと固まりました!
濃厚プリンに濃厚パリパリカラメル。
これは美味しい!!!
かったです!!!笑
ほんとに。
プリンもなんというか、
クリーミーというか、カスタードっぽいというか、濃厚で。
ちなみにこれ、結構大きかったのに
4つ入りで200円くらいだったよーな。
そしてそして。最後。
スペインらしいものを。

チョコラテドリンクー

わりとどこでも売っていらして。
なんフレーバーかあって。
これはカラメルフレーバーですね。
甘ったる〜いのかと思いきや、
飲みやすくて!
コクのある冷たいココアのようでした。
チョコラテは
マドリッドで有名な専門店へいき、
本場のチョコラテコンチュロスも味わってきましたよ!
そのうちご紹介したいです
