なだめ行動のパターン | 戦うカウンセラーのブログ

戦うカウンセラーのブログ

心、体の健康のことやそれをつくる食事のことなどをあれこれ書いていきます。
☆ボクシング、ヨガ、テコンドー、アロマ、食事、心理学などなど☆

【なだめ行動のパターン】

人はストレスを感じると、それを和らげようとして「なだめ行動」をします。

そのひとつに、首に触れたり首を撫でたりする仕草があります。

女性の場合は、喉もとのくぼみのあたりを手で隠したり、指先で触れるたりすることが多いようです。

女性が首のこの部分に触れたり隠したりする時は
☆悩んでいる
☆怯えている
☆落ち着かない
☆精神的に不安定
☆怖い
などが一般的に考えられます。

また、ウソをついたり重要な情報を隠したりしている時の不快な気持ちを和らげようとする時も同じ仕草をしますので、嘘を見破るための重要なヒントになります。

こうした仕草に含まれるメッセージをくみ取れるようになると、自分の言動の中で、何が相手を困らせたり苦しめたりしているかもわかります。

仕草の意味を知って、人間関係をもっと心地よいものにしていきましょう。

なだめ行動のパターン



もっと詳しく知りたい方は以下のページで
【なだめ行動のパターン】

【参考文献】「FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学」

【幸せ力とは】

メンタルフィットネス(心のための習い事)

Facebookページも宣伝

ペタしてね

読者登録してね