子どもたちに永遠にサンタを信じさせる方法 | 育児の怒りと苦しみを愛に戻す「笑み育ワークシート」

 

 

 

こんにちは!井上ききです。

 

 

 

そろそろお子さんたちが、サンタさんへのプレゼントのリクエストを考えているでしょうね。

 

うちの5年生の次男は今でもサンタクロースを信じています。

 

iPodが欲しいそうです。

 

 

 

一方、中2の長男はサンタクロースにプレゼントを頼むわけではありません。

 

去年、彼は「ぼく、もう中学生だからサンタは卒業するから、お父さんとお母さんからプレゼントちょうだい」って言ってきました。

 

彼がサンタを信じているかどうかはわかりませんが、次男には「おまえ、サンタになに頼むの?」って話しています。

 

ちなみに、長男もiPodが欲しいので、今年は高くつきそうです。

 

 

 

井上家では、誰かが「本当はサンタはいない」みたいなことをわざわざ口に出すことはありません。

 

 

 

もちろん、長男も次男も3年生くらいのころ、「ねー、お母さん・・・本当はサンタなんていないんでしょ。本当はお父さんがプレゼントを置いてるって友達が言ってた」とか言って来たんです。

 

こんな日がもれなくやってきますよね。

 

でもね、わたしはそんなピンチも軽々かわしてきました。

 

こう言えばいいんです。

 

 

 

「あのね・・・サンタクロースってね、サンタを信じてる子の家にしか来なくなっちゃうんだよ。もしかすると、もう お友達の家には来なくなっちゃったのかも。可哀そうだね。

 

サンタ来ない家の子は、お父さんやお母さんからプレゼントをもらうんだね。

 

だからさ、あなたの家にはまだサンタさんが来てるから、それをあんまりお友達に言っちゃダメ。サンタ来なくなっちゃった子には特に言っちゃだめだよ。わかる?」

 

 

こう言っておけば、子どもたちはお友達にサンタの話をしなくなります。

 

バレるリスクが最小限になるわけです。

 

これ実は、わたしの父が私に言ってくれてたお話しなんです。

 

高学年のころは、わたしには特別にサンタが来てるって思ってうれしかったです。

 

 

 

次男は去年のクリスマスも、サンタさんが来たら食べてもらうクッキーを置いて、メッセージを書いて置いていました。

 

やっぱり「今年も、ぼくの家に来てくれてありがとう」って書いていました。決してサンタが来ることを当たり前とは思っていないみたい。

 

 

 

こんな井上家の風習、もし気に入ったら真似してみてね。

 

井上ききウェブサイトはこちら