「大内宿 山本屋」(福島県南会津郡下郷町)甘辛くてコクの強いじゅうねん味噌の焼だんごが美味い! | 全国のグルメ食べ歩き

全国のグルメ食べ歩き

国内旅行と食べ歩きが大好きです。
よろしくお願いします!

江戸時代に会津城下と栃木の日光(下野の国)とを結ぶ会津西街道の中で、会津城下から3番目の宿駅として整備され、宿場町として栄えたという「大内宿」


かつての山里の雰囲気をそのままに、今も茅葺き屋根の民家が沿道に立ち並び、昭和56年には国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されている人気の観光地。


現在は年間約80万人もの観光客が訪れるようになったため、ほとんどの民家は農業から観光産業へと切り替え、お土産店や蕎麦屋等を営むようになったとのこと。

{08265283-4ADC-47C1-980C-205512172885}
大内宿の中の一軒、こちらのお店「山本屋」は、大内宿伝統料理という山ぐるみをすってタレに入れて食べる「くるみそば」を提供している蕎麦屋。


この日は平日、まだお昼には早い9:20頃の訪問。


今回は蕎麦目当てではなく、店先にて屋台のように販売している団子目当てでの訪問です。

{2E083A7B-A598-4507-BF71-96D368228835}

岩魚の塩焼きやそばがきだんごの他、じゅうねん味噌を塗った焼きたてのだんごが売っており、香ばしい匂いに誘われてまんまとやって来ました。


じゅうねん味噌はじゅうねん(エゴマの別名)を煎って擦り、味噌、砂糖、醤油などを合わせた主に福島県会津地方などで作られているという甘味噌。

この地域特有の郷土の味です。

{60F03DBA-6D4E-49E3-AF32-03A03A693FE3}

じゅうねん味噌焼だんごは一本300円、だんご一本と思えばやや高いようにも思いますが、その分だんごは大きくボリュームがあるため妥当なところ。


店前には椅子が設けられており、街並みを眺めながら無料のお茶と一緒にいただけます。

{53BE2AAF-8127-4625-A2F7-86FA21275F91}

じゅうねん味噌は甘辛くて非常にコクが強く濃厚な味わい、そしてたまらなく香ばしい。


醤油ベースのたれを使ったみたらしだんごの味噌バージョンといいますか、やはり味噌の特有の重厚な味わいが魅力的。


モチモチのだんごにタレが合いすぎてめちゃ美味です。


またこの茅葺き屋根の店先という抜群の雰囲気が、郷土の味の美味さを益々高めます。


こちらのお店には是非蕎麦も食べにきてみたいですね。


ご馳走さまでした(^^)


大内宿 山本屋

0241-68-2912

福島県南会津郡下郷町大内字山本15 

https://tabelog.com/fukushima/A0707/A070701/7000988/