人の幸せの正体は・・・ | 人気者の心理学!~ 友達がいない・少ない・続かない ~

人気者の心理学!~ 友達がいない・少ない・続かない ~

自分が嫌い 人が怖い 人目が気になる

自信がない ほかの誰かになりたい

自分の意見が言えない
 
劣等感の塊 妬みの塊 

もちろん、人の成功なんて喜べない

そんな自分を被害者意識を捨てることで

一緒に変えて生きましょう

こんばんは、めぐちゃんです。





突然ですが、


めぐちゃんは



人の幸せを喜べる人になりたい



と思っています。




めぐちゃんは、

幸せの総量は決まっているので

人が幸せになると自分の分が減る

と思っていました。




そんなことはない

って頭では分かっても

心ではなかなかね・・・



でもさ、

そういう人の方が

幸せになれるらしいじゃない?(笑)






そうは言っても、


人の成功は内心嬉しくないし


自分の友達を他の人に紹介したくないし

(友達とその人が仲良くなったら私いらない人になっちゃう・・・.)


役に立つ情報も教えたくない。






友情


信頼


思いやり


分かち合い


つながり






う~ん。


昔みたいに

斜に構えることもないけど

心のそこからそういうことを思わない。





う~ん。


私ってやっぱりダメかも・・・。



まぁ、残念だけど仕方ない。









と思っていたけど、

ふと降りてきた。





友情だのなんだのは

ちょっと横に置いておいて・・・







人の幸せを喜ぶには



人の幸せは他人事だと

はっきり自分と分けて認識しないいけない



そうなんじゃないかと。






人の成功や幸せは

自分になんら影響を及ぼさない。



そこのところをきっちり線引きする。

あくまで、人のことなのです。





自分には関係ない。



だからおめでたいことは

おめでとう、と言える。



よき出来事には

よかったね、と言える。






それを


「我が事のように喜ばねば」


って思うと途端に自分の主観や利害が

混じってきます。





そうすると


結局は人の幸せは喜べない。


喜んでるフリをしている。



相手にも自分にも嘘をついた状態になります。






人の幸せを喜べる人



優しさや愛や暖かさの

極みみたいな人だと思っていたけど






適度な距離感


そこそこのドライさ


その人なりのプライド


ある程度の孤高





そういうものを持っている

そういう部分も受け入れている





そんな人こそ


そんなあなたこそ


人の幸せを喜ぶことができる人なのかもしれないなぁ

と思うのですがいかがでしょう?


ペタしてね 読者登録してね