☆化学 広島大学(2019年)の穴埋め問題と解答
今日は、広島大学(2019年)で出題された穴埋め問題を紹介します。
挑戦してみてください!
----------------------------------------------------------
次の文章を読み,問いに答えよ。
元素の周期表において,元素は1,2,12~「 ア 」族の元素からなるグループと3~11族の元素からなるグループに分けられる。
前者は「 イ 」元素とよばれる。
水素を除く1族の元素は「 ウ 」金属とよばれ,その単体はいずれも銀白色でやわらかく,酸素や水と反応しやすく,炎色反応を示すなど,さまざまな性質をもつ。
2族の元素のうち,第4周期の元素の酸化物は白色の固体で,乾燥剤や発熱剤として用いられる。
一方,同元素の水酸化物も白色の固体で,その飽和水溶液は二酸化炭素と反応して沈殿を生じることから,二酸化炭素の検出に用いられる。
第2周期14族の元素である炭素の単体にはいくつかの同素体が存在することが知られており,それらは結晶構造や電気的性質などが異なっている。
「 ア 」族の元素は「 エ 」元素とよばれ,化学結合をほとんどつくらない。
3~11族の元素はすべて金属元素である。金属結晶は「 オ 」や「 カ 」に富むので,たとえば,第6周期11族の元素の単体1gは,約3000mの長さまで引き伸ばすことができ,0.5m2の面積まで広げることができる。また,3~11族の元素のイオンや化合物は有色のものが多い。
たとえば,第4周期8族の元素では,酸化数+2のイオンからなる硫酸塩の水溶液は淡緑色であり,酸化数+3のイオンにシアニドが配位した錯イオンを含む水溶液は黄色である。
■問題
文章中の「 ア 」~「 カ 」に入る最も適切な語または数字を答えよ。
広島大学(2019年) 一部略
----------------------------------------------------------
ア…… 18
イ…… 典型
ウ…… アルカリ
エ…… 貴[希]ガス
オ,カ…… 延性,展性 (順不同)
-----------------------------------------------------------
化学に関するホームページは
「恋する化学」
数学に関するホームページは
「恋する数学」
ネットショップは
☆化学 新潟大学(2018年)の穴埋め問題と解答
今日は、新潟大学(2018年)で出題された穴埋め問題を紹介します。
挑戦してみてください!
----------------------------------------------------------
次の文章を読んで問いに答えよ。
原子1個の質量は非常に小さいため,kgやg単位では取り扱いが不便である。そこで, (1) の原子1個の質量を ( ア ) と決め,他の元素については原子1個の質量をこれとの相対的な値で表している。
元素には自然界に複数の (2) が存在するものがあり,自然界での (2) の存在比を考慮した原子の平均相対質量を原子量という。イオンからなる物質の相対質量は,含まれる元素の原子量の総和で表し,これを (3) という。
アルゴンとカリウムの原子量の大小関係は, (4) の大小関係と異なる。表1は,アルゴンとカリウムの (4) と自然界での (2) の相対質量をまとめたものである。
アルゴンとカリウムの原子量の大小関係から,アルゴンの原子量は ( イ ) より大きく, ( ウ ) より小さいことがわかる。アルゴンでは相対質量が ( エ ) である (2) の存在比が最も大きい。
ラジウムは典型元素に属する金属元素で,バリウムと化学的性質がよく似ている。ラジウムを塩化ラジウムとして鉱石から分離・精製し,原子量を求める以下の実験を行った。
■問題1
空欄 (1) にあてはまる最も適切な元素記号を,また,空欄 (2) ~ (4) にあてはまる最も適切な語を書け。ただし,元素記号は質量数を含めて書け。
■問題2
空欄 ( ア ) ~ ( エ ) にあてはまる最も適切な数字を書け。ただし, ( イ ) ~ ( エ ) は,表1中の数値を書け。同じ数値を繰り返し用いてもよい。
新潟大学(2018年) 一部略
----------------------------------------------------------
■問題1
(1) 12C
(2) 同位体
(3) 式量
(4) 原子番号
■問題2
( ア ) 12
( イ ) 38.0
( ウ ) 40.0
( エ ) 40.0
-----------------------------------------------------------
化学に関するホームページは
「恋する化学」
数学に関するホームページは
「恋する数学」
ネットショップは
入試にでる色 一目瞭然チャート(無機化学編)をアップしました!
金属の単体,非金属元素の単体,陽イオン,金属元素の酸化物,非金属元素の酸化物,陰イオン,塩化物,ハロゲン化銀,水酸化物,硫化物,炭酸塩,硫酸塩,クロム酸塩,水和物,炎色反応,検出紙,鉄(Ⅱ)イオンと鉄(Ⅲ)イオンの検出
について入試に出る色を1枚にまとめました。
pdfデータを下記にアップしたので,ご活用ください。
http://fastliver.com/deruiro.pdf
-----------------------------------------------------------
化学に関するホームページは
「恋する化学」
数学に関するホームページは
「恋する数学」
ネットショップは