数学・化学講師 佐藤学による受験生に役立つ濃縮ポイントと…etc -18ページ目

☆化学  岐阜大学 (2019年)の理由を問う記述問題

今日は、岐阜大学 (2019年)で出題された理由を問う記述問題を紹介します。

 

挑戦してみてください!

 

----------------------------------------------------------

 

■問題1

イオンが球形であるとみなしたとき,その半径をイオン半径という。

次の各組のイオンについて,イオン半径が大きいのはどちらか答えよ。

また,その理由を説明したそれぞれの文の空欄を15字以内で適切に埋めよ。

(1) O2-とNa
理由:同じ電子配置では,「      」ほど,イオン半径が大きいため。


(2) NaとK
理由:同じ族では,「      」ほど,イオン半径が大きいため。

---------------------------------------------------------

 

■解答例

 

  (1)

O2-

理由…原子核の正電荷が小さい
 

 

 (2)

K

理由…より外側の殻に電子をもつ

 

-----------------------------------------------------------

 

 

化学に関するホームページは

恋する化学

 

数学に関するホームページは

恋する数学

 

ネットショップは

自宅でできる受験対策ショップ ワカルー!

☆化学 大阪教育大学 (2019年)の理由を問う記述問題

今日は、大阪教育大学 (2019年)に出題された理由を問う記述問題を紹介します。

 

挑戦してみてください!

 

----------------------------------------------------------


■問題1

塩化ナトリウムと塩化カリウムの融点はどちらが高いと考えられるか答えよ。

また,そのように考えた理由を述べよ。


■問題2

塩化ナトリウムと硫化カルシウムの融点はどちらが高いと考えられるか答えよ。

また,そのように考えた理由を述べよ。
 

----------------------------------------------------------

 

■解答例 

問題1

・塩化ナトリウム
 

理由…陽イオンと陰イオンの電荷の積は同じであるが,陽イオンと陰イオンの距離はNaClの方が小さく,クーロン力が大きくなるため。
 

 

問題2

・硫化カルシウム
 

理由…陽イオンと陰イオンの距離はほとんど同じであるが,陽イオンと陰イオンの電荷の積がCaSの方が大きく,クーロン力が大きくなるため。

 

-----------------------------------------------------------

 

化学に関するホームページは

恋する化学

 

数学に関するホームページは

恋する数学

 

ネットショップは

自宅でできる受験対策ショップ ワカルー!

☆化学  岐阜大学(2019年)の理由を問う記述問題

今日は、 岐阜大学(2019年)で出題された理由を問う記述問題を紹介します。

 

挑戦してみてください!

 

----------------------------------------------------------

 

■問題1
コロイド溶液において光の進路が明るく輝いて見える現象の名称を答えよ。また,この現象が起こる理由を20字以内で答えよ。

■問題2
親水コロイドの溶液に多量の電解質を加えたとき,コロイド粒子は集合して沈殿する。

この現象を何というか。また,この現象が起こる理由を25字以内で答えよ。

 岐阜大学(2019年)


----------------------------------------------------------

 

■解答例

 

■問題1

 

現象:チンダル現象

理由:コロイド粒子が光を散乱させるため。
 

 

 

■問題2

 

現象:塩析

理由…電解質が親水コロイド粒子の水和水を奪うため。

 

-----------------------------------------------------------

 

化学に関するホームページは

恋する化学

 

数学に関するホームページは

恋する数学

 

ネットショップは

自宅でできる受験対策ショップ ワカルー!