ふわふわファンシー -9ページ目

ふわふわファンシー

SF映画中心のコレクションを趣味としております。
あと猫飼っております。。
FC2ブログ:https://shira713.blog.fc2.com/
Twitter:https://twitter.com/

おばんでがす。


明日、東京へ高荷義之画伯の個展とサイン会へ行ってきます。。。


一泊の強行遠征だけど、ムリせずのんびりやろうかな~と。。


ネットで見たんだが10時ギャラリー開店で関連商品買って先着100名の整理券もらい、午後3時くらいにサイン会だそう。。ん~~耐えれるか(笑)



さて、ターミネーター新三部作が来年公開だそうで、ネットで色々と新情報がでてましたね。








新シリーズはサラ・コナーを軸に展開されるみたいで、9歳のサラの前に未来から来たT-800が父親代わりになり、親子の話になるみたい。


T1000にイ・ビョンホンとか。。


ん~~個人的には見たいから助けに来る話はもうお腹いっぱいな感じ。。。


映画化の版権が2019年に切れる関係で3部作は急ピッチで制作されるみたいです。


個人的には核戦争の未来の内容が見たかったですね。


ジョンがリースを送り込んで生命転送機を破壊して、スカイネットを滅ぼし、1作目に続いていくような展開が欲しかった。。。


まぁ・・これからまた2作目、3作目の詳細が伝わるので何とも言えませんが・・。


ブレードランナーの続編も決まったようですが、リドリースコットが監督を降り、プロデューサーに徹するみたいですね。


SWも具体的な公開が決まった影響もあるのか、2015年以降は80年代の映画の続編ラッシュになりそうですw



あ、バック・トゥ・ザ・フューチャーの続編もあるようだよ。


では。

こんにちは。

前回記事で仙台駅前のイービーンズ(元エンドーチェーン)のビルのテナントがサブカル化した話しましたが、補足みたいな感じで書きますね。。


東京に遊びに行くと、個人的な意見ですが、23区は利用者にとって非常にジャンル分けされた街づくりだな~と感じることが多々あります。


音楽一つにしてもそのまたジャンル分けでロックならこの町、演歌ならこの町・・という訳じゃないけど、昔ながらの夢見る若者の登竜門というべきライブハウスなど非常に人生や趣味のターニングポイントとなる土壌が守られているのが羨ましいし、崇高な事だなと思いました。


自分の興味持ったモノを求めるためにその場所に行くのであって、常に崇高で居心地イイ場所であってほしい。

特に自分のような田舎人にとっては20年前も今も崇高な思いで都会の刺激を受けるし、ワクワクします。


歳取るとね、田舎いるとホントワクワク感じる事少なくなってくる(笑)


話戻すけど、オシャレなファッションビルとして2011年11月にリニューアルし、エンドーチェーンからイービーンズと名を変え、東北初となる多くのファッションブランド店を次々に入れ生まれ変わりました。


しかし、その前から2008年仙台パルコのビルがオープンした影響なのか、平日いってもガラガラな印象は否めません。


仙台中心街自体が週末や連休以外はわりと客足が少ない感じもありました。


あと仙台駅前に仙台ロフトあるんだけど、大手の本屋さんが入っていたんだけど、いつのまにかアニメ系、模型、フィギュアのフロアにすっかり変わっていて驚いたw





個人経営の模型店やおもちゃ屋が淘汰されている昨今、それとは反対にアニメ、オモチャ、フィギュア業界全体はあまり落ち込むような話もなくむしろまだまだ勢いを増しているのでは。。。と感じます。


秋葉原の街中を個別に見ていくとどこかが閉店し、どこかで新規オープンしていたりと出入りが激しいと思う。


体力のある店が生き残っているのはわかるけど、個性がない店が増えていくのを危惧するしね・・・。

正直、オモチャ買う客から見ると魅力を感じない理由のひとつなのかもしれないね~。


商業施設だけみるとすでに秋葉原は飽和状態なんで、東京に近い仙台に秋葉原文化が進出し、今まさに仙台、いや東北全体のサブカルチャーのビッグバンが起こるのかな?と内心期待しております。


どの職種の業界も厳しい時代だけど、どういうわけかオモチャ業界だけは不況知らず・・というか、テナント貸す側も

収益の問題もあり、思い切ってサブカル系に舵を切ったのはホント凄い事だと思う。


自分は今公の仕事に属しているから不可能だけど、自分のコレクションを生かしたお店出店したいくらい、宮城のサブカル文化応援したいと思います(笑)


(*あくまで個人的見解・発言なんでご了承くださいm(__)m

ファッション業界には他意はございません。)





おばんでがす。
今日はお世話になっている方へのご挨拶で留守してました。

仙台駅前のイービンズにソフマップが入ったと聞いて行ってきました。
フアッション関連のテナントは2Fくらいでしたね。
たまたまRobiのガチャガチャみつけ、久々にブッコむw

頭、身体、脚の3タイプの可動部位をつなぎ合わせると全身フル稼動するというRobiです。
{8DFEFA7C-E290-4135-B2FE-412A4E9A2838:01}


いや~なかなか頭部がでなくて、結局9回やっちゃいました(笑)
{2A409034-48F4-40C9-AE5E-D357E8629EAD:01}

{CD4D669B-EFA5-42C1-B93E-BBA9AE6290A6:01}


それぞれ組み合わせてみるよ。
{BB5A2E27-CD82-4CC8-A07C-A9DED08D6911:01}


さて、完成したRobiくん。
{FA494BB5-C33F-48D4-8E3B-9B02FF7703A8:01}
内訳が
右からフル稼動1体。
身体脚稼動が三体。
脚だけ稼動が三体。
無稼動が2体できました。
組み合わせはなんとでもできます。
頭部稼動は後ろの上下スイッチで目の色が黄色と青に変わりるくらいで、こだわらなければ、身体、脚だけ揃えても十分楽しめます(^^)


おばんでがす。


明日からいよいよ師走の月。


宮城県は暴風雨になるようで80%だそうで、お出かけできないな~。


BOXアートで有名な高荷義之画伯のトーク&サイン会に来週行く予定。。一泊ですが楽しみたいと思います。




ネットで知ったんですが、仙台駅前にあるイービーンズ(元エンドーチェーン)が東北随一のサブカルチャーの集合施設になる。。とのこと。



http://news.mixi.jp/view_news.pl?share_from=view_news&media_id=84&from=twitter&id=3164044

(記事です)


ギャル系ファッションなどオープン当初は沢山のファッションテナントが入ってましたが、仙台駅にファッションビルができてから徐々にテナントが撤退などテコ入れしてきた。


近年どんどんとテナント空洞化が目立ってきてどうなるのかな?と心配してましたが、秋葉原ではないですが、そういったサブカルに特化した商業施設が東北地方、宮城県内にはなかったので、アニメファンには嬉しいですね。

仙台市内に散らばっていたアニメ系のお店も全部入るそうで、イイ相乗効果が生まれるといいなと思います。


東北地方に住む人間から言うと東京までいかなくても用事が済むので助かりますね。


実際週末になると近県である秋田、山形、岩手からバスで買い物客が沢山来ているそうです。


自分は車で仙台まで1時間の場所に住んでいるので恵まれている環境だなと感謝ですね。。


実は近年仙台市内はドーナツ化現象で買い物客が激減しているのが問題化されていました。


郊外にどんどん出店している大型商業施設店舗や外資系店舗に客が流れている現象が続いているのでなかなか中央での集客が難しくなってきていました。


サブカルの客層がかなりいると思いますので、このジャンルのお店が増える事楽しみですね~w




おばんでがす。
映画「寄生獣」がいよいよ公開されますね。
原作漫画、名前だけはよく聞いてはいましたが、恥ずかしながらまだ読んだことなくて、昨日、今日と5冊づつ買って一気に読んじゃいました。
{2F74C5C6-617F-4490-8117-2021FF48F096:01}

完全版などいろんなバージョン出ておりましたが、新装版の単行本サイズ買いました

最後まで分からないどんでん返しが沢山あり十分楽しめる漫画でした(^^)

あまり邦画みない自分ですが、寄生獣は劇場で観たいですね。