宮城のサブカルチャー事情 | ふわふわファンシー

ふわふわファンシー

SF映画中心のコレクションを趣味としております。
あと猫飼っております。。
FC2ブログ:https://shira713.blog.fc2.com/
Twitter:https://twitter.com/

おばんでがす。


明日からいよいよ師走の月。


宮城県は暴風雨になるようで80%だそうで、お出かけできないな~。


BOXアートで有名な高荷義之画伯のトーク&サイン会に来週行く予定。。一泊ですが楽しみたいと思います。




ネットで知ったんですが、仙台駅前にあるイービーンズ(元エンドーチェーン)が東北随一のサブカルチャーの集合施設になる。。とのこと。



http://news.mixi.jp/view_news.pl?share_from=view_news&media_id=84&from=twitter&id=3164044

(記事です)


ギャル系ファッションなどオープン当初は沢山のファッションテナントが入ってましたが、仙台駅にファッションビルができてから徐々にテナントが撤退などテコ入れしてきた。


近年どんどんとテナント空洞化が目立ってきてどうなるのかな?と心配してましたが、秋葉原ではないですが、そういったサブカルに特化した商業施設が東北地方、宮城県内にはなかったので、アニメファンには嬉しいですね。

仙台市内に散らばっていたアニメ系のお店も全部入るそうで、イイ相乗効果が生まれるといいなと思います。


東北地方に住む人間から言うと東京までいかなくても用事が済むので助かりますね。


実際週末になると近県である秋田、山形、岩手からバスで買い物客が沢山来ているそうです。


自分は車で仙台まで1時間の場所に住んでいるので恵まれている環境だなと感謝ですね。。


実は近年仙台市内はドーナツ化現象で買い物客が激減しているのが問題化されていました。


郊外にどんどん出店している大型商業施設店舗や外資系店舗に客が流れている現象が続いているのでなかなか中央での集客が難しくなってきていました。


サブカルの客層がかなりいると思いますので、このジャンルのお店が増える事楽しみですね~w