春のお散歩からベストショット(自称)

 

 

 

ども、星月メモレですニコニコ

 

東京は一日で気温差5度以上の日が続いています。

 

前日からのお天気チェックが欠かせません。

 

てか、みんな服装迷子気味凝視

 

同じ日に半袖からトレンチコートまでいるのよおいで

 

この時期こそ長袖が欲しいのです。

 

既に半袖しか売ってないのよね。

 

私はワイドパンツにロング丈のカーディガン

のコーデが多いかな。

 

 

「気温差対応ないない」

 

 

さて、ちょっと前になりますが

お散歩で撮ったツツジの

ベストショット(自称)をご紹介するよ指差し

 

「定番のヤツ」

 

 

「ゴージャスなの」

 

 

「ヒラドツツジ」

 

 

東京では色んなツツジが楽しめますよ。

 

次のお散歩予告。

 

東京駅にはますます

色々と美味しそうな店が

オープンしているので

小旅行気分で楽しんでこようと思います飛び出すハート

 

では、またハイハイ立ち上がる歩く

 

フォローしてね

 

わたしのブログを丸裸にします! Part②

 

 

公式ハッシュタランキング 6位 広報

 

 

 

 

 

“丸裸“はずかしぃぃぃいぃぃい

「ごめん寝」

 

 

「星月メモレさんは教員免許を持っているんだ」

 

と初めて気づいたあなた物申す

 

たまにはブログでも

先生らしさを発揮しないとねニヤリ

 

 

さて、私のブログは

 

「良いコミュニティーを作る」

 

のを目的にしています。

 

そこに至るまでには嫌なことが

いっぱいあったんですよ。

 

 

グラサン詐欺師、ネットワークビジネス、霊感商法

 

など、日常では出会わないような人に

 

「いいね」や「フォロー」をされて

ブログをやめようと思うこともショボーン

 

 

なので、ストレス無く楽しめるように

今のスタイルに落ち着きました。

 

 

 

 

 フォローしないブログ

 

 

起業塾によっては

 

「良いと思えないブログでもフォローしよう」

と言っているようです。

 

 

でも、私はそういうブログはフォローしないし

フォロー申請も承認しません。

 

だって、フォローフィードに

嫌なブログがあるなんてストレスなので凝視

 

 

 フォローするのはこの3種類

 

  1. 好きなブログ
  2. お手本になるブログ
  3. メッセージを届けたいブログ

 

この3種類をフォローするのがおすすめ。

 

ただし、この方法はフォロワーを増やすには

向いていません。

 

でも、読むのも、書くのも楽しく

長い間続けられるブログになりますよラブラブ

 

 

 

 

 ブログ運営が苦しいのはなぜ?

 

 

起業塾で言われる

 

「良いと思えないブログもフォローしましょう」

 

それで、ファンやリピーターが増えて

十分に売れ続けているなら

この方法が合っているのだと思います。

 

 

でも、なんか違う無気力

 

と思っているのなら方法を変えないと

ブログ更新が苦しくなるはずです。

 

なぜなら、師匠目線、自分目線になっているから。

 

こういうブログは受け取り方によっては

押しつけがましくおもわれる場合もアセアセ

 

 

 

 

 濃いファン、リピーターを増やすには

 

 

まず、読者目線でなくてはなりません指差し

 

ブログを始めた純粋な気持ちを

思い出しましょう。

 

誰に、どういうメッセージを

届けたいのでしょうか?

 

闘病記なら

 

  • 自分と同じ辛い思いをして欲しくない
  • 病気になったことにも意味がある
  • 自分の経験を誰かに役立てて欲しい

 

こういう読者目線のブログになると思います。

 

 

 こんなブログもOK

 

  • 闘病日記
  • 闘病する勇気が欲しい
  • 仲間が欲しい

 

こういう人は

 

フォロワー数やいいねの数を気にせず

マイペースでブログを

続けてみて下さいねお願い

 

 

 

 共感を呼ぶブログ

 

いかがでしたか?

 

濃いファン、リピーターを増やしたい方は

この方法を試してみて下さいねスター

 

そして、わたしの過去ブログも併せて

読むと、もっと参考になると思います。

 

わたくしが鼻歌歌いながら喜びます目がハート

 

皆さんのメッセージが

多くの人に届きますように。

 

 

丸裸 Part①

 

 

フォローしてね

 

 

 

わたしのブログを丸裸にします! Part①

 

 

 

“丸裸”のタイトルにひかれた男性の皆さん

特にごめんなさいてへぺろ

 

まあ、丸裸にするって言っても

秘蔵写真やぶっちゃける話

ではありません。

 

どうやって、このブログが

できあがっていったのか?

 

という真面目な話を

シリーズ化するって話。

 

タイトルは興味を引くように

狙ったけどねニヤリ

 

 

 

 ブログを新聞形式にした理由

 

自慢に聞こえちゃうかな口笛

 

わたしは公式ハッシュタグランキングや

人気記事ランキングに

何度もランクインしています。

 

スター詳しくはブログの

メッセージボードをご覧くださいね。

 

起業塾に通ったり

アクセスアップツールは使っていません。

 

でも、ブログを読んでもらえるような

努力や勉強はかなりしていますプンプン

 

サボる日もありますがチュー

 

 

 

 

 参考にしているのは新聞

 

 

世間で一番長く読まれ

社会に影響を及ぼしているのは

新聞だと思っています物申す

 

新聞とSNSの大きな違いは

記者が取材して

事実確認をし精査しているところです。

 

なのでぜひ毎日、日本や

海外の新聞を読むのを

習慣にしてみて下さいね飛び出すハート

 

幸せなことに日本では

思想やテーマの違う

多数の新聞を読むことができます。

 

ここで一番大事なのは

色々な新聞を読むことです指差し

 

一社に絞るとどうしても

思想が偏りがちなので。

 

 

 社会欄から家庭欄まで

 

 

新聞は幅広い分野を網羅しています。

 

読者の興味を長く引くには

様々な題材が必要だからだと思います。

 

想像してみて下さい。

社会欄や国際欄で埋め尽くされている新聞を。

 

かなり重苦しい雰囲気で驚き

続けて読む気が失せるのでないでしょうか?

 

 

 

 

 最も読んで欲しいのは社会、人道支援記事

 

 

実はわたしのブログで最も読んで欲しいのは

社会、人道支援記事なんですびっくりマーク

 

初めは闘病記をメインにするつもりで

これは、もちろん大事なテーマです。

 

でも、ブログを書き続けているうちに

最も伝えたいメッセージが

この二つだと気づきました。

 

ただし、これだけを書いていたら

重苦しい雰囲気に圧倒されて

読み続けてはもらえませんショボーン

 

そして、自分自身も

多数のリサーチや文章の校正に

エネルギーを費やすのでかなり疲れます。

 

なので、合間にエンタメや

日常のホッとする出来事を織り交ぜています。

 

まさに、新聞を参考にしているんです花

 

 

 

 共感を呼ぶメッセージ

 

 

濃いファン、リピーターを増やしたい方は

この方法を試してみて下さいねスター

 

そして、わたしの過去ブログも併せて

読むと、もっと参考になると思います。

 

わたくしが鼻歌歌いながら喜びます目がハート

 

皆さんのメッセージが

多くの人に届きますように。

 

 

フォローしてね