わたしのブログを丸裸にします! Part②

 

 

公式ハッシュタランキング 6位 広報

 

 

 

 

 

“丸裸“はずかしぃぃぃいぃぃい

「ごめん寝」

 

 

「星月メモレさんは教員免許を持っているんだ」

 

と初めて気づいたあなた物申す

 

たまにはブログでも

先生らしさを発揮しないとねニヤリ

 

 

さて、私のブログは

 

「良いコミュニティーを作る」

 

のを目的にしています。

 

そこに至るまでには嫌なことが

いっぱいあったんですよ。

 

 

グラサン詐欺師、ネットワークビジネス、霊感商法

 

など、日常では出会わないような人に

 

「いいね」や「フォロー」をされて

ブログをやめようと思うこともショボーン

 

 

なので、ストレス無く楽しめるように

今のスタイルに落ち着きました。

 

 

 

 

 フォローしないブログ

 

 

起業塾によっては

 

「良いと思えないブログでもフォローしよう」

と言っているようです。

 

 

でも、私はそういうブログはフォローしないし

フォロー申請も承認しません。

 

だって、フォローフィードに

嫌なブログがあるなんてストレスなので凝視

 

 

 フォローするのはこの3種類

 

  1. 好きなブログ
  2. お手本になるブログ
  3. メッセージを届けたいブログ

 

この3種類をフォローするのがおすすめ。

 

ただし、この方法はフォロワーを増やすには

向いていません。

 

でも、読むのも、書くのも楽しく

長い間続けられるブログになりますよラブラブ

 

 

 

 

 ブログ運営が苦しいのはなぜ?

 

 

起業塾で言われる

 

「良いと思えないブログもフォローしましょう」

 

それで、ファンやリピーターが増えて

十分に売れ続けているなら

この方法が合っているのだと思います。

 

 

でも、なんか違う無気力

 

と思っているのなら方法を変えないと

ブログ更新が苦しくなるはずです。

 

なぜなら、師匠目線、自分目線になっているから。

 

こういうブログは受け取り方によっては

押しつけがましくおもわれる場合もアセアセ

 

 

 

 

 濃いファン、リピーターを増やすには

 

 

まず、読者目線でなくてはなりません指差し

 

ブログを始めた純粋な気持ちを

思い出しましょう。

 

誰に、どういうメッセージを

届けたいのでしょうか?

 

闘病記なら

 

  • 自分と同じ辛い思いをして欲しくない
  • 病気になったことにも意味がある
  • 自分の経験を誰かに役立てて欲しい

 

こういう読者目線のブログになると思います。

 

 

 こんなブログもOK

 

  • 闘病日記
  • 闘病する勇気が欲しい
  • 仲間が欲しい

 

こういう人は

 

フォロワー数やいいねの数を気にせず

マイペースでブログを

続けてみて下さいねお願い

 

 

 

 共感を呼ぶブログ

 

いかがでしたか?

 

濃いファン、リピーターを増やしたい方は

この方法を試してみて下さいねスター

 

そして、わたしの過去ブログも併せて

読むと、もっと参考になると思います。

 

わたくしが鼻歌歌いながら喜びます目がハート

 

皆さんのメッセージが

多くの人に届きますように。

 

 

丸裸 Part①

 

 

フォローしてね