わたしのブログを丸裸にします! Part①
“丸裸”のタイトルにひかれた男性の皆さん
特にごめんなさい
まあ、丸裸にするって言っても
秘蔵写真やぶっちゃける話
ではありません。
どうやって、このブログが
できあがっていったのか?
という真面目な話を
シリーズ化するって話。
タイトルは興味を引くように
狙ったけどね
ブログを新聞形式にした理由
自慢に聞こえちゃうかな
わたしは公式ハッシュタグランキングや
人気記事ランキングに
何度もランクインしています。
詳しくはブログの
メッセージボードをご覧くださいね。
起業塾に通ったり
アクセスアップツールは使っていません。
でも、ブログを読んでもらえるような
努力や勉強はかなりしています
サボる日もありますが
参考にしているのは新聞
世間で一番長く読まれ
社会に影響を及ぼしているのは
新聞だと思っています
新聞とSNSの大きな違いは
記者が取材して
事実確認をし精査しているところです。
なのでぜひ毎日、日本や
海外の新聞を読むのを
習慣にしてみて下さいね
幸せなことに日本では
思想やテーマの違う
多数の新聞を読むことができます。
ここで一番大事なのは
色々な新聞を読むことです
一社に絞るとどうしても
思想が偏りがちなので。
社会欄から家庭欄まで
新聞は幅広い分野を網羅しています。
読者の興味を長く引くには
様々な題材が必要だからだと思います。
想像してみて下さい。
社会欄や国際欄で埋め尽くされている新聞を。
かなり重苦しい雰囲気で
続けて読む気が失せるのでないでしょうか?
最も読んで欲しいのは社会、人道支援記事
実はわたしのブログで最も読んで欲しいのは
社会、人道支援記事なんです
初めは闘病記をメインにするつもりで
これは、もちろん大事なテーマです。
でも、ブログを書き続けているうちに
最も伝えたいメッセージが
この二つだと気づきました。
ただし、これだけを書いていたら
重苦しい雰囲気に圧倒されて
読み続けてはもらえません
そして、自分自身も
多数のリサーチや文章の校正に
エネルギーを費やすのでかなり疲れます。
なので、合間にエンタメや
日常のホッとする出来事を織り交ぜています。
まさに、新聞を参考にしているんです
共感を呼ぶメッセージ
濃いファン、リピーターを増やしたい方は
この方法を試してみて下さいね
そして、わたしの過去ブログも併せて
読むと、もっと参考になると思います。
わたくしが鼻歌歌いながら喜びます
皆さんのメッセージが
多くの人に届きますように。