良い人間関係を作るコツ②“ アイ・メッセージ “で伝えよう

 

 

“アイ・メッセージ”のアイは

英語の“ 私“という主語“ I “のことです指差し

 

日本語は主語を省略しがちな言語。

 

会話では意識して

主語は“私“をつかいましょう

 

特に気持ちや要望を伝える際に重要ですビックリマーク

 

 

  ありがちなシチュエーション

 

 

 

お父さんダンナ(ブロ男)が

お母さん妻(アメ子)に

連絡せずに飲んで帰ってきた

 

 

もやもやダメな例もやもや

 

お母さんアメ子

「なんで、ブロ男はいつも連絡せずに飲んでくるのよ。

せっかく夕飯作って待ってたのに」

 

お父さんブロ男

「部長に誘われたんだから、仕方ないでしょ。

アメ子はすぐ怒るのやめてよ」

 

日頃の不満が色々と出てケンカになる・・・

 

 

気持ちや要望を伝える時にあなた“you"を主語にすると、

きつく聞こえてしまいますよ

 

相手は責められているように感じてしまうのおねだり

 

 

キラキラ良い例キラキラ

 

お母さんアメ子

「私、ブロ男から連絡がないから心配したわ。

夕飯を食べない時には連絡してもらいたいの」

 

お父さんブロ男

「俺、部長に急に飲みに誘われて困ったよ。

アメ子に連絡しなくてごめんね」

 

主語を私“ I  “に変えたら

気持ちと要望を伝えやすく

柔らかい印象になりましたおやすみ

 

 

人はそれぞれ育ってきた環境が違うので

考え方には個性があります。

 

特に日本には察するという文化があるので

「言わなくても分かるでしょ」と

考えてしまいがち。

 

でも、気持ちや要望は言わなければ

伝わりません物申す

 

気持ちや要望を伝えて話し合う時には

ぜひ、主語を私の“ I “にして

“アイ・メッセージ“で伝えてみてくださいねニコニコ

 

 

関連記事

 

フォローしてね