良い人間関係を作るコツ①敬語の大切さ
「優しい人間関係が好き」
今日は人間関係においての
敬語の大切さについてお話します
日本語には3種類の敬語があります。
- 尊敬語
- 謙譲語
- 丁寧語
日本語が人間関係において
いかに敬語を大切にするかがわかります。
敬語は相手への敬意だけではなく、
品性や相手との距離感を表す大切な言語です
初対面から敬語を使おう
私はマナーを大切にします
なので、初対面や親しい間柄ではないのに
敬語を使えない人が嫌いです。
こういう人とは相性が良くないし
後々も、失礼な言動で不快に感じることが多いです
敬語を使うだけで印象が良くなる
「ほっとするよね」
最近、買い物中や仕事中に
敬語を使えない人が多く、
気になる機会が続いたので
この記事を書いてみました。
ちなみに、英語にも敬語はありますよ
敬語なしに失礼な言葉づかいで
道を尋ねる訪日外国人
やめてほしい
また、日本語学校に通う、
ベトナム人の敬語の美しさに
感動することが続いたのも理由の一つです。
頑張っているベトナム人はたくさんいます
メディアは良い情報も報道してほしいものです。
これから、日本人と結婚する人や
帰化するベトナム人が増えることでしょう。
ちょっとテーマがそれてしまいましたね
彼らが生活に困窮したり、
犯罪を犯す前に手を差し伸べる、
優しい社会であることを心から祈ります
フォローしてね