ドライブを続けますよ
まだまだ、無茶もできない夏休みが続いていますよ
白根温泉で温泉に浸かったら、ロマンティック街道、国道120号をドンドン進んでゆきますよ
おっ
薬師の湯を出て少し走ると、その昔よく立ち寄った温泉宿 加羅倉館 が見えてきましたね
なつかしいなぁ
向かって右側に本館、左側に別館(立ち寄り湯)がありますが、別館は以前と少し感じが違いますよ
リニューアルしたのかな?
今度チャンスがあったら確かめてみましょ
さて、懐かしい温泉宿を確認したら、小雨の降る中どんどん進みますよ
日光白根山ロープウェーに乗りたい気もしますが、ガスが出ていて見通しも悪そうなので、こちらも次回のチャンスに上ることにしますかね
車を進めると、標高がぐんぐん上がってゆきますが、車の外気温計が12度ですねぇ
天気予報のとおり、冷えてきましたね
紅葉はまだまだの晩夏ですが、雨の中とはいえ、高原性植生の中をドライブするのは気持ちが良いなぁ
モーターで走っているから窓を開けてもエンジン音がせず、自転車で走っているような感覚ですよ
大尻沼、丸沼、菅沼を左手に見ながら進んで行きますよ
金精峠を超えますが、トンネルを超えたら待避所に停車して一息入れちゃいましょ
ガスが出ていてよく見えませんね
一息入れたら進むと…
硫化水素の臭いがしてきました
日光湯元に近づいてきたのですな
戦場ヶ原に車を止めて、以前ご紹介した場所から
写真をパチリ
以前の記事は こちら
少し小腹がすきましたねぇ
竜頭の滝まで駒を進めて
これまた以前ご紹介した 雑煮を食べちゃいますよ
以前の記事は こちら
竜頭の滝は観光客で込み合って賑やかですね

あぁ、どうやら中華系観光客の方たちが団体で訪問しているのですね
竜頭之茶屋のメニュー表示もローマ字表記になっていたりしますよ
以前は、東照宮周辺では海外の方を見かけることも多かったですが、こうした自然系のスポットもツアーに組まれる時代なのですねぇ
さて、お腹も膨れたし、平日夕方の渋滞に巻き込まれるのも嫌だから、そろそろ帰路につきますかね
竜頭の滝を後にして中禅寺湖畔を進みますが…
二荒山神社から華厳の滝にかけては土産物屋やホテルで賑わっていたのにシャッター通りになっちゃた感じがするなぁ
子供のころは父に連れられて毎年のように訪れてスワンボートに乗ったりしましたが、昔のような賑わいがなくなって寂しい限りですね
いろは坂を下り、足尾方面経由で帰宅することにしましょ
今回、充電スポットを探しながら、ちょこちょこと充電をして進みましたから、しょっちゅう休憩をするような感じになってしまいましたが、ガソリンがあまり減りませんねぇ
もちろん、充電をするのにはお金がかかりますし、充電時間がもったいないとも言えますが、これからはこうした車が主流になるのでしょうねぇ
今回、代車(レンタカー)の三菱アウトランダーPHEVでそこそこの距離を走りましたけれども、PHV(三菱はPHEV)の良いところと、運用上の課題点をじっくり味わえてよかったですな
無茶もできない夏休み おしまい
白根温泉で温泉に浸かったら、ロマンティック街道、国道120号をドンドン進んでゆきますよ
おっ

薬師の湯を出て少し走ると、その昔よく立ち寄った温泉宿 加羅倉館 が見えてきましたね
なつかしいなぁ

向かって右側に本館、左側に別館(立ち寄り湯)がありますが、別館は以前と少し感じが違いますよ
リニューアルしたのかな?
今度チャンスがあったら確かめてみましょ
さて、懐かしい温泉宿を確認したら、小雨の降る中どんどん進みますよ
日光白根山ロープウェーに乗りたい気もしますが、ガスが出ていて見通しも悪そうなので、こちらも次回のチャンスに上ることにしますかね
車を進めると、標高がぐんぐん上がってゆきますが、車の外気温計が12度ですねぇ
天気予報のとおり、冷えてきましたね
紅葉はまだまだの晩夏ですが、雨の中とはいえ、高原性植生の中をドライブするのは気持ちが良いなぁ
モーターで走っているから窓を開けてもエンジン音がせず、自転車で走っているような感覚ですよ
大尻沼、丸沼、菅沼を左手に見ながら進んで行きますよ

金精峠を超えますが、トンネルを超えたら待避所に停車して一息入れちゃいましょ
ガスが出ていてよく見えませんね
一息入れたら進むと…
硫化水素の臭いがしてきました
日光湯元に近づいてきたのですな
戦場ヶ原に車を止めて、以前ご紹介した場所から

写真をパチリ
以前の記事は こちら
少し小腹がすきましたねぇ

竜頭の滝まで駒を進めて

これまた以前ご紹介した 雑煮を食べちゃいますよ
以前の記事は こちら
竜頭の滝は観光客で込み合って賑やかですね

あぁ、どうやら中華系観光客の方たちが団体で訪問しているのですね
竜頭之茶屋のメニュー表示もローマ字表記になっていたりしますよ
以前は、東照宮周辺では海外の方を見かけることも多かったですが、こうした自然系のスポットもツアーに組まれる時代なのですねぇ
さて、お腹も膨れたし、平日夕方の渋滞に巻き込まれるのも嫌だから、そろそろ帰路につきますかね
竜頭の滝を後にして中禅寺湖畔を進みますが…
二荒山神社から華厳の滝にかけては土産物屋やホテルで賑わっていたのにシャッター通りになっちゃた感じがするなぁ
子供のころは父に連れられて毎年のように訪れてスワンボートに乗ったりしましたが、昔のような賑わいがなくなって寂しい限りですね
いろは坂を下り、足尾方面経由で帰宅することにしましょ
今回、充電スポットを探しながら、ちょこちょこと充電をして進みましたから、しょっちゅう休憩をするような感じになってしまいましたが、ガソリンがあまり減りませんねぇ
もちろん、充電をするのにはお金がかかりますし、充電時間がもったいないとも言えますが、これからはこうした車が主流になるのでしょうねぇ
今回、代車(レンタカー)の三菱アウトランダーPHEVでそこそこの距離を走りましたけれども、PHV(三菱はPHEV)の良いところと、運用上の課題点をじっくり味わえてよかったですな
無茶もできない夏休み おしまい