ふれあいの里 たまがわ (アピオスジェラート) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ふれあいの里 たまがわ (アピオスジェラート)

最近食べて美味しかったアイス ブログネタ:最近食べて美味しかったアイス 参加中


旅に出ないせいか、ここのところすっかりご無沙汰でしたけれども、昼間の日差しが強い日が来ましたから、新しいお味をご紹介しちゃいますかね(゚∀゚)

ブログネタにアイスがあったので便乗しちゃっていますけれども、基本的にお味については評価しない方針ですので…

「白黒つけないぜ!(ゼブラーマン風)」 ってことで(゚∀゚)

んな訳で、車を走らせ向かった先は

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ふれあいの里 たまがわ
埼玉県ときがわ町(旧玉川村)にある、農産物直売所ですね

埼玉県は農産物直売所の多いところですが、この辺りは直売所密度が高い地域ですね

んで、直売所へ入って向かったのはこのコーナー

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

何種類かアイスが置かれていますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

のらぼう菜アイスがありますね(゚∀゚)ビックリマーク
のらぼう菜は、武蔵国のご当地野菜として特産化を計っている野菜ですね

以前

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」 を使って、こんなサラダを作っちゃった 野菜ですね
んで、畑に生えている状態は こんな感じ

のらぼう菜アイスにも食指を動かされますが、今回の目的はこちら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

アピオスジェラートですよ(゚∀゚)

アピオスは、イモのようですけれども豆科の植物で、鉄分や各種ミネラル、食物繊維が豊富で女性にドンドン食べていただきたい植物ですね



以前、こんなやりとりをしたような気が…(^^;)


んなわけで、千葉県や青森県など産地が形成されつつある中、ここ、ときがわ町では のらぼう菜と共にアピオスを特産化しようと取り組んでいるのですね

このアイスは開発したばかりとのことで、次回のアピオス収穫期までは商品に限りがあるようです
お値段が、のらぼう菜よりもちょっとお高くなっていますよ

レジで会計を済ませて、建物外のベンチで食べちゃいます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

固いですねぇ ショック!
カチカチですな

しばし溶けるのを待って食べますよ

(´~`)モグモグ

( ´_ゝ`)フーン

アーモンドの入ったアイスクリームのような食感ですなぁ
氷小豆を食べた際に、小豆の皮が口に当たりますけれども、そんな感じでもありますよ


アピオスジェラート    300円也

所在地   比企郡ときがわ町大字玉川4359-2


しかし…
食べ終わって、容器を捨てようとしたらゴミ箱がないではありませんか(>_<)

自動販売機脇に「この場所にはゴミを捨てないでください ゴミ箱は店内にあります」
のようなことが書いてありますよ

店内で食べる訳でもなし、どうなのでしょうねぇ???
店内に戻ってカウンター下にあるというゴミ箱を探しますが、段ボール箱の中にゴミがいっぱい…
これがゴミ箱ですか???

マナーの悪い観光客がゴミを持ち込むことを避ける為かと思いますが、客商売に村社会的な取り組みでは、いずれ淘汰されちゃいますよ…
またまた老婆心 シラー

直売所のゴミ箱に思いを馳せながら車に乗り込んで

アピオス…
アピオス… ひらめき電球

「アピオスなだけにアディオス」

なんてダジャレを思いついちゃう自分とは
「アディオスしたいですな」 (´・ω・`)ショボーン