綴じ込み話ー保護者の在り方ー。 | メメントス

メメントス

家が建ったメメです。
タイトルは某ゲームから。
アメンバー申請は【仲良くさせていただいている】という記憶のある方のみになりますので、何卒ご理解ください。
基本的に平日12時頃に更新となっております。

 

サムネイル
 

昨日の漫画の話で

 

 

少し書いた話題です。

センシティブな話なのですが

どうしても吐き出しておきたかった。

もしよかったらお付き合いください。

 

綴じ込み話なのでコメントもとじとじ。

 

みいちゃんと山田さん

 

昨日紹介した

 

【みいちゃんと山田さん】ですが。

 

登場人物の【みいちゃん】は

 

明言されているわけではなかったと思いますが

 

発達障がい、もしくは軽度の知的障がいがあると

 

思われます。

 

言い方が難しいですが

 

自分の興味のあることであれば

 

きっちり覚えて吸収できるけど

 

そうでないことはなんど取り組んでも

 

脳に残らない。

 

そのため、【みいちゃん】は

 

自分の価値を高めるために

 

異常な性的行為を正当化して武器にしてしまいます。

 

メメUMAくんはこの話を読んで

 

ふっと脳裏に浮かんだ出来事がありました。

 

それは過去に書いたブログのこの子達の話。

 

 

裸になっちゃう男の子と

 

下半身を見せたがる女の子。

 

 

幼太ハムスターの傘を楽しく踏んづけた女の子。

 

 

この子達も、幼太ハムスターの同級生なので

 

みんな小学3年生になりました。

 

 

現在の様子。

 

3年生になってあの子達がどうなったかというと

 

男の子は支援級と普通級を行ったり来たりしています。

 

2年生から支援級に通うようになって

 

ずいぶんと落ち着いたようです。

 

授業時間に校庭に飛び出すこともなくなりました。

 

 

問題は女の子たち…。

 

女の子の保護者は

 

先生が何度連絡しても電話に出ず

 

家に行っても居留守を使われ

 

保護者とは話ができないまま

 

通常クラスに通っている。

 

性的な行動については

 

表立って確認できる事例はないようですが

 

授業中に奇声をあげたり

 

急に友達に怒ったり

 

それに対して友達が戸惑っていると

 

泣きだして大騒ぎしたりして

 

良い状態とは言えない様子らしい。

 

クラスメイトの保護者さんたちは

 

「あの子に関わっちゃいけない」

 

と子どもたちに言わざるを得ず

 

班行動などのときには当然余ってしまうので

 

ヘルプの先生が担当するそうな…。


 

傘の子は先生たちが何度か保護者さんに

 

相談を持ちかけたようですが

 

「うちのコは普通なんで!」

 

と突っぱねられて現在に至る。

 

しかし、保護者が普通、と言ったその子は

 

幼太ハムスターの傘の一件の後も

 

他の子の教科書を破ったり

 

筆箱を捨てたり

 

いろいろやらかしている。

 

全て理由は

 

「おもしろいから!」

 

だそうだ。

 

普通の定義は難しいけど

 

人のものを壊して楽しい

 

と言っているのを

 

何度か咎めて叱っても

 

繰り返してしまうのであれば

 

今後のために改善策を練るのが

 

保護者の役目なのでは…と思ってしまう。

 

 

あ、ちなみに、この3人は今、

 

みんな同じクラス。

 

幼太ハムスターとは別なので詳細はわからないのですが

 

同じクラスの保護者さんは

 

「なんでこんなクラス分け…」

 

といらだちを覚えている様子。

 

まあそりゃそうかも…。

 

でも先生にしてみれば

 

ひとまとめにしたほうが管理しやすい、

 

という判断なのかなぁい真顔

 

 

重なる。

 

男の子はともかく。

 

女の子たちの話…

 

特に保護者さんの対応の話を聞くと

 

どうにも【みいちゃん】と重なる。

 

読んでない方にはネタバレになってしまうので

 

ちょっとスペースをあけますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【みいちゃん】のお母さんも

(おそらくお父さんも)

 

発達障がい、もしくは軽度の知的障がいっぽいです。

 

その結果、【みいちゃん】にはとんでもない

 

出生の秘密が…もやもや

 

出生の秘密はともかく、

 

保護者さんについての話は

 

傘の子とちょっと重なる。

 

おそらくお母さんも何かしらの特性がある。

 

まあ、みんなそうかもしれませんが…。

 

この子のお母さんの場合、

 

子ども会の活動の時に

 

どうしても話が噛み合わないことが多くあり

 

他の保護者たちが敬遠してました…ショボーン

 

思い返せば傘の話のときも、

 

「え?そうなの?それでいいの?」

 

と思う内容でしたが

 

本人は至って「正しい話」という話しぶりで

 

こちらの意見を聞いてもらえるような余地は

 

ありませんでした。

 

 

また、もう一人の女の子の家庭についても

 

あくまでもメメUMAくんが個人的に、ですけど

 

どう考えてもまともじゃないんだろう

 

と思ってしまう。

 

だって、学校からの連絡ですよ?

 

たまたま電話に出られなかった、

 

というのなら理解も出来ますが

 

必ず無視、というのは理解できないもやもや

 

何かしらの理由で電話が難しいのであれば

 

当然そういう状態であることを学校に伝えるはず。

 

緊急連絡先には複数記載しますが

 

それすらも番号が違っていて

 

現在は子どもに手紙を預けているそうですけど

 

それにも返事はないそうです。

 

どういうことなん??

 

子どもを預けている場所からの連絡に

 

反応しないということは

 

子どもに関心がない…

 

ネグレクトと同等なのではショボーン

 

 

それを聞いていたのでますます

 

【みいちゃん】と重なってしまって…。

 

胸がぎゅっとなりましたもやもや

 

さらなる心配。

 

この子たち自身のことも心配なんですが。

 

メメUMAくんは傘の子の家については

 

お兄ちゃんのことも心配。

 

傘の子の家は現在ご夫婦とお子さんが3人。

 

ご主人もいるんですが

 

お仕事はされていないのかも?

 

オカンやオトンが買い物に行く平日の昼間に

 

よく見かけるそうです。

 

お世辞にも外に出る格好、とはいいがたく

 

全体的にだらしなさと不潔感が漂っていて

 

挨拶しても無視。

 

子ども会にいる時も

 

お子さんのお世話をしているところは

 

一度もみたことありません魂

 

おそらく…ご主人も…ショボーン

 

で、一番下はまだ乳児?なのかな?

 

お母さんが夕方、1・2歳くらいの子を抱いて

 

団地の坂を上っているのを見かけます。

 

おそらく保育園帰りでしょう。

 

真ん中の子が幼太ハムスターの同級生の女の子で

 

一番上が現在中学3年生の長男くんです。

 

この長男くんは以前子ども会にも所属していたので

 

小太猫といっしょに遊んでくれてました。

 

その頃は恥ずかしがり屋さんでしたが

 

今は出会うとしっかり挨拶してくれます。

 

爽やかな少年に育ってます。

 

 

…それだけに…心配なんです…。

 

あの子、ヤングケアラー化しているのではと…真顔

 

今、受験生のはずなんですが

 

時々下の子を保育園に送り迎えしていたり

 

真ん中の子が学校で大変なことになったときは

 

お母さんの代わりに迎えに行ったりも…。

(中学校に連絡が入るらしい)

 

 

会ったときには

 

「困ったらいつでも言っておいで」

 

と言ってますが

 

言えないよね…近所のおばさんになんて…

 

思春期ボーイがさ…えーん

 

 

もうなんか、どうすればいいのかわからんけども

 

とにかく世の中の子どもがハッピーでいてほしい。

 

その保護者さんも一緒にハッピーになってほしい。

 

【みいちゃん】のようなルートを辿る子が

 

出ませんように。

 

心から願ってやみません。

 

土曜にブルーな話になってごめんなさい。

 

でも最後までお付き合いくださり

 

ありがとうございましたえーんふんわり風船星

 

それでは素敵な週末をー!!!