

先生からの電話。


昨日のブログを投稿後、
バタバタと仕事をしておりましたら
幼太の担任
から電話がありました。
え??先生、何もご迷惑かけてないですよ!!!
えーー!とんでもないことです!
そんなお気持ちにさせてしまったのなら
こちらこそ申し訳ございません
お互いに電話前でペコリペコリしたところで…
本題。
先生は幼太から詳細を確認したそうな。
最初は話したがらなかった幼太でしたが
必要な話だから、と何度か説明することで
少しずつ話したとの事。


詳細。


事の詳細はこんな感じ。
学校の帰り道、
幼太は喉が乾いて
お茶が飲みたくなった。
水筒でお茶を飲むには
持っていた傘が邪魔だったので
道路に置いた。
後ろから来た1年生や2年生の
ほとんどが傘を避けて歩く中、
一人だけ傘に気付かず
踏みつけてしまった。
幼太くんとしてはこのとき、
自分が傘を地面に置いたことで
みんなが避けて通ったり
一人の子が踏むことになったので
自分が悪い、と思ったから
この話はしたくなかったようです。
え???
先生からの続きのお話。
確かに最初は事故だったかもしれないが
傘を踏んでしまった子は、
一度踏んだら、その感触が楽しくなって
その後何度も何度も踏みつけ、
結局壊れるまで踏みつけた。
壊れたので満足して帰宅した。
というのが相手の子からも申告があり、
この話に間違いはない、
ということになった。


メメの心中。


このときメメの中では
1.【1年生だからまだ
物事の善悪<<<自分の楽しみ
の図式なのかな?】
と思う反面で
2.【かなりグレーな話なのでは…】
と思っておりました。
以前、ブログにも書いたように
幼太の学年は
いわゆるグレーゾーンの子が多いようです。
こういう書き方をよく思わない方も
いらっしゃると思うのですが
現状で他の言い方が思いつかないので
ご容赦いただけると幸いです。
上のブログに書いた話以外にも
職員室の前で「暑いー」と言って
全裸になった子がいたという話があって…。
小太の同級生から聞いた話で
下の名前しか覚えてなかったのですが
ちょっと特徴的な名前だったので
印象に残っていて…。
今回の傘の子は、その子だったんですよね…。
どちらにしても、
先生が当人たちやクラスメイトには
人のものを壊すことになる行為は
やってはいけないことだ
と、お話をしてくださったようなので
メメ的にはそれで十分でしょうって
思ったんですよね。
あと、人と暗い話になるのが
得意じゃなくて…
そういった内容の電話がかかる、と思うだけで
お腹がちぎれそうなんです…


そうは問屋が…。


でも先生曰く
あぁ…そ…そうですよね…
ということで、昨夜。
ちょうどPTAの執行部の会議の日でして…。
会議自体は早めに終わったんですが、
次のイベントについて校長先生や教頭先生と
打ち合わせをしているところに
件の女の子の保護者さんから電話が。
「ちょっと例の電話が…」
と言ったら校長先生が
「あっ!遠慮せずお話しください!」
って。
いやいや、みんなの前でする話ではないでしょう
てか、みんな把握してんのも恥ずかしいわー。
とか思いながら部屋を出て電話に出ました。


不安なお話。


その子は町内会も一緒で、
以前はそのご家庭も子ども会にも入ってまして…。
そこそこにお付き合いもあったんですが
3人目がお生まれになって
忙しすぎるので退会します、と去られたお家でした。
お電話の内容ですが。
この度は娘が大変なことをしてしまい
申し訳ございません!
謝って済むことではないと思いますし、
代わりのお品を準備すれば良いというものでもないとも思っているのですが、
やはり壊れてしまった傘を
弁償させていただけないでしょうか。
また、今後はこのようなことのないように
よくよく言い聞かせます。
そして、ご都合の良いときに直接
謝罪に伺わせていただきたいのですが…。
といった感じ。
弁償はいいんだけどなぁ…と思いながらも
メメが同じ立場でも同じ感じになると思いますので
「お安いので構いませんので…お願いします」
とお伝えしました。
あと
「あまり気に病まれないでくださいね
」
とも伝えて。
すると堰を切ったかのように…
あの子がこんなことをするとは
夢にも思わなかったんです!
こんなぶっ飛んだことができる子では
ないんです!
本人からも話を聞いたので
やったことに間違いはないと思いつつも
やはり受け入れられない自分がおります。
自由でおおらかな部分は
かなりある子だとは思うのですが
人の物を壊して楽しいと思うようなことは
今までありませんでしたので!!
といった内容のお話をされました。
まあ…なかなかいないような?
傘を踏みつけた感触が楽しかった、
という話だったけれども
概要だけかいつまんだら
人の傘を踏みつけて壊すのが楽しかった
という話ですからね…。
うん、文字にするとより恐ろしいですね。
でも今、この話を文字で振り返って
「あれ?」ってなったんですけど…
【ぶっ飛んだことができる子ではない】??
職員室前で裸になるのはぶっ飛んでいるような…?
もしやその一件も
【自由でおおらか】に含まれている??
んーー???
若干の疑問を感じつつも電話は切りました。
校長先生が心配そうに
「いかがでした??」
と聞いてくる。
「傘を弁償していただくことで決着にしました」
と伝えると
「それはもちろん、そうですよね!
本当に申し訳ございませんでした!」
と…。
いや、先生は何も悪くないよね?
しかし、先生方の話しぶりと
過去に聞いた話を総合すると…
やはり、これまでにもいろいろ起きてるんだろうな、
ということは想像に難くありませんでした
てかね…
PTAの会議があるたびに
校長教頭が
「今年の1年生は本当に大変で…」
って言ってるんですよね…。
この調子で行って果たして6年間、
大丈夫なんだろうかと
かなり不安になっております…
同じ様に1年時に不安がられた現5年生は
学級崩壊してるクラスがあるんだそう…
6年生(@小太)なんて
そんな空気微塵もないのになぁ。
先生方は頑張ってくださってると思うのですが
それにしたって限界があると思うんですよ…。
メメにできることって何かあるのかなー
あ!とりあえず幼太は
今日も元気に学校へ行きました
こんな話に最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです
楽しい週末をお過ごしください