

年度最後の会議。


昨日は取り乱したブログを書いてしまい
お騒がせしました(え?別に?)
気持ちは落ち着かない状況ですが
まあ、アイのことはアイ
がなんとかすると
信じて…
メメはメメ
のことをやるのみです。
そのやることの一つ。
昨日は小学校PTAの執行部会議がありました。
令和6年度としては最後の会議。
最後なのに会長が
「ごめんなさい!
どうしても出張になってしまったので
リモートで参加します!!」
って。
おい、うどん野郎
あーたが組んだスケジュールちゃうんかい!
まあ、イライラしてもしょうがないのでね。
ITスキル高い系の山本くんが
(いつも飲んでる人)
がんばってテレビにつなごうとするのですが
なんでかうまくいかないので
スマホで…w
ボリュームを最大にしてぎりぎりって感じだったので
会長がしゃべる間
みんな息を呑むようにして
コメントを聞いてましたw


会長からの発案。


でもって。
次年度が2年目となる会長的には
何かしら行動を起こしたかったようで
新年度に向けていろいろな
プランを提案してきました。
それが大きく下記の3つ。
新年度改革プラン
1.執行部役員役職決め
2.地域団体との
合同イベント開催
3.Webベルマーク導入
メメ的に一番気まずかったのが
1番です(しゃれじゃないっす)
これは会長が
執行部全体に話を投げる前に
軽く相談する相手として
【副会長】✕2名を設定したいと。
で、これ以外に
【会計】と【会計監査】、【書記】だけは
以前から担当者が決まっていたのですが
新年度になるので担当替えを行うと。
今、執行部員は会長以外に12人いるのですが
そのうち2人が辞めることになりました。
このときの話に出てきた
会長と同じ4年生のお子さんがいる家庭の方が
子どもの側にいてあげたい、
ということで去ることになりました。
最後の挨拶を求められたときも
「4年生がいろいろありすぎて大変で…」
と言っていたので
よっぽどだったんだろうと思います…
(後でいろいろ聞いたのでまた書こうと思います)


ちなみに。


メメがこの話で気まずいのには理由がありまして。
今年度で執行部を辞めるメンツの中に
メメも入ってまして…
表向きの一番の理由としては
長男・中太の受験です。
なおかつ、三男・幼太についても
リアルに中学受験を考えているので
動ける時間、というよりは
心の余裕が欲しくて。
今のところ執行部は
特段負担になることはなかったんですが
それでも運動会や発表会などがあれば準備や片づけ、
地域イベントヘの協力など
まったく手を取られないわけではないので…。
特に、今年度から
小・中・高と3種の
スケジュール管理になったのも
結構きつかったですね
これで受験への取り組みが本格化したら
もう回せないかもしれない、と。
なので、手放せるものは手放そうと…。
ある種の断捨離をしたかったんです。
そんな中で
新たに副会長などを決めます!
ってなったのですが
去る人間が手をあげられるはずもなく…
このあと、きまずい時間が・・・
まるで永遠のように・・・
さあ、どうなるPTA!!
明日に続きます
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです