

事件。


学校近くの公園で
小学生たちが遊んでいた時に
事故が起きました。
自転車乗り入れ禁止なのですが
6年生の男の子が自転車を乗り入れ
それをやめさせようと追いかけてきた同級生と
ぶつかってしまい
追いかけてきた同級生は腕を骨折。
自転車も壊れたそうです。
追いかけた子も余計なことをした、と
言われてしまう可能性はありますが
やはり悪いのは自転車を乗り入れた子でしょう。
ルールは守るためにあるのですから。


会長の話。


この自転車に乗っていたのは、
PTA会長のお子さん。
先日、PTA会議終わりのお食事会の時に
その話をされていたのですが…。
事が発覚したその日、
会長はすぐには行けなかったものの
奥さんは学校に連絡し、子どもとともに
骨折した子のお家まで謝罪に行ったそう。
「ところがね…」
と、PTA会長が言いました。
「謝りに行ったけど
顔も見たくないと追い返されてしまった」
「菓子折りも持っていったけれど
叩かれて地面に落とされた」
「謝罪するならすみませんじゃなくて
大変申し訳ございませんだろう、
とすごまれた」
えーー??お相手の方、
怒ってるのはわかるけど
話くらい聞いてもいいのでは…
って思ってたんですよね…。


逆のご意見。


ところが。
後日、怪我をしたお子さんの
保護者さんから話を聞く機会があり。
(全然知らない方だったのですが
ちょうど家の三男も骨折していたので
骨折の絆で…)
相手が会長家族だって話はされなかったのですが
「自転車に乗っていた子も相当だったけど
保護者の態度が悪くて!」
「謝りに来たって言いながら
結局は自転車壊されたって
文句ばっかりで…」
「しまいには主人も怒ってしまって」
そりゃ、怪我の話より自転車の話になっちゃー
怪我させられた側としては
イラッとムカッとしますわね!
…て、あれれ???
あんれれれれ???


悩まないタイプなのに。


さてこの話。
どのように受け止めればよいのでしょうか。
この目で見たわけではないので
どちらの言い分が正しいかなんて
皆目検討つきません
結果としてどちらの話のときも
「えー、そうなんですかー?
それはちょっと悲しいですねー」
って返すくらいしかできず…。
PTA会長はこんな感じの人でしたが
会長自体は【悪い人じゃない】と思っています。
そうなると怪我した側の保護者さんが
誇張して伝えている??
いやいや…そんな感じにはとても見えなかった…。
でも怪我した側を正とすると
会長の言い分がハテとなっちゃう。
もう何がなんだか…
ただ、ちょっと気がかりなのが
会長のお家は6年生以外に
4年生、2年生とお子様がいらっしゃるのですが。
(ちなみに中学生もいる。未就学児もいる。)
PTAの宴会部長兼情報屋の早見さんから…
こんな話が…
2年生と4年生も
学級崩壊してるみたい。
会長のお子さんを筆頭に…
あ、6年生もね…。
え???
えぇっ!?!?


何が真実?


実は、先日のPTA会議で
【最終的にPTA役員を継続するか否か】
と言う話がありました。
ちなみにメメは「辞めます」を選択
そして、メメ以外のほぼ全員が「続ける」と言った中で
4年生のお子様のいる保護者さんは
「辞めます」と…。
理由ははっきりとはおっしゃらなかったんですが
「ここのところ子どもの精神が不安定なので
そばにいてあげたい」
とのことだったんです。
この方のお子さんと会長の4年生のお子さんは
同じクラス。
…あれれ???
上で仕入れた早見さんの情報と
合致しちゃうぞ??
てかなんとなく会長と校長・教頭との間に
距離(溝?)があるような気がしたけど…
もしやそれもこのあたりが関わってる??
ちなみに、2年生の会長の子と
我が三男・幼太はクラスが違うので
そんな話は聞いたことなかったんですが…。
でも、他所のクラスの子が
授業中に駆け出して校庭へ行くって話はあったなぁ…。
あと、掃除時間が終わっても
教室に戻らずにブランコで遊んでいる子が…とかって
話も聞いたなぁ…。
その中に会長の子もいるのかしら…。
でもたとえこの話(学級崩壊)が真実だったとして
冒頭の自転車案件との兼ね合いがあるかどうかは
また別の話…ですよね。
結局、解決はしませんが
なんか普段使わない脳みそが
ぐるぐる回ってすごく疲れたなー
と思った話でした
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです
それでは素敵な週末をー!!!