なんとなくこうなんじゃないのと思っていたけど全然違ったこと。 | メメントス

メメントス

家が建ったメメです。
タイトルは某ゲームから。
アメンバー申請は【仲良くさせていただいている】という記憶のある方のみになりますので、何卒ご理解ください。
基本的に平日12時頃に更新となっております。

  

サムネイル
 

前回に続いて、ですね。

今回はちょっとびっくりした話を。

もしよかったらお付き合いください。

 

左矢印左矢印UMAくん前回のブログと今回の議題。UMAくん右矢印右矢印

 

昨日に続いてPTAの会議の話です。

 

今回の議題は

 

    

・発表会でのPTAの仕事

・近所の川の清掃活動

・今後のPTAでやってみたいこと

 

という3点。

 

で、前回のブログで発表会の話を書きました。

 

 

あ、川の話も書いたw

 

というわけで今回は

 

【今後のPTAでやってみたいこと】です。

 

左矢印UMAくんPTAでやってみたいこと。UMAくん右矢印

 

会長的にはこれが本題だったようです。

 

各行事が壊滅(!?)したPTA。

 

近隣の学校では新たな取組がスタートしている、

 

という話を会長が仕入れてきました。

 

夏のプール開放では

 

水鉄砲や浮き輪を持ち込んで遊んで良いとか

 

ビンゴ大会とかカレーパーティとか餅まきとか…。

 

今までとは違って

 

【子どもが主役になれるイベント】

 

をテーマにやっているそうな。

 

たしかになぁ…。

 

今までのって子どもが関係ないものもあったし…。

 

「うちの学校でもこんなことやってみたい!を

 

募集します!」

 

と会長が言うのですが…

 

そんなに急に出てきません!滝汗

 

という他のメンバーからの訴えが…w

 

まあそりゃそうですね。

 

メメUMAくん

 

ハロウィンの日は先生がコスプレする

 

位しか思いつきませんでしたw

 

左矢印UMAくん子どもが困っていること。UMAくん右矢印

 

で、話を少しシフトして

 

「子どもが困っていることはありませんか」

 

という話に。

 

ここで出たのがこんな感じ。

 

・トイレが古い、汚い

・給食のメニューのタイミング

・通学路が怖い

・自転車教室を開催してほしい

 

では一つずつ書いてみるのですが

 

うちの学校はこんな感じよー照れ

 

とか

 

こうなってたなぁおねがい

 

なんていうお話がありましたらぜひお聞かせください!

 

 トイレ

 

以前から改修工事のプランがあったのですが

 

金銭面での折り合いがつかず、進んでいないアセアセ

 

PTA会費からいくらから協力して

 

動けないか、ということでした。

 

そういえば三男・幼太ハムスター

 

サムネイル
 

学校でこしつにはぜったい入らない!

 

と言ってました。

 

理由は

 

サムネイル
 

きたなくてこわい!アセアセ

 

ということだったので…なんとかしないとねぇ。

 

 

 給食メニューのタイミング

 

これ、どういう話かって言うと。

 

具体例をあげますと

 

入学して初めての給食が切り干し大根で

 

子どもが残念に思っていた

 

という話があったんですね。

 

おっと、切り干し大根を敵に回すつもりはないですアセアセ

 

好き嫌いの問題もあるのですが、

 

初めての給食はもう少し華やかにならないか、

 

人気メニューで構成してもらえないか

 

という話だったんです。

 

今後の給食へのモチベーションが代わってくるし、

 

学校へ行きたくない理由の中に

 

結構「給食が嫌だ」というの、あるんですよね…。

 

幼太ハムスターもそうでしたし…もやもや

(今はだいぶ平気になりました)

 

そこから月の行事に合わせて

 

デザートなどが出せないか、と言う話もありました。

 

しかし、これについては校長先生から

 

サムネイル

食べ物案件は非常にシビアなので

難しいです真顔

 

というコメントが。

 

どうシビアかというと

 

まず価格。

 

材料費が高騰する中、市からの助成金もあるけれど

 

ぎりぎりの価格で提供していて

 

これ以上何かを増す、ということが難しいとのこと。

 

そういえば無償化の話ってどうなったんだろ?

 

メメUMAくんの住む辺りでは進んでいないようですよだれ

 

続いてアレルギー。

 

アレルギー対策を行いつつ、メニューを決めていて

 

PTA会費でお金の問題がクリアできても

 

提供できるものと出来ないものを仕分けるのが難しい。

 

あー、確かにそうだ…。

 

なにか起きたら責任取れないもんなぁえーん

 

給食って大変なんですね…アセアセ

 

これは実現不可だな…魂

 

 通学路が怖い。

 

これも結構びっくり案件。

 

思い返せばメメUMAくんが通っていたウン十年前から

 

通学路がかわっていないのです。

 

その間に地域の方との関わり方も

 

車の台数も街灯の有無もかわったと思うのですが

 

道は同じ…。

 

誰かがコンクリで覆ったあぜ道が割れかけていたり

 

以前はなかったマンションの住人の車が

 

道を塞いでいることも…。

 

でも通学路はかわっていない。

 

変更できないんでしょうか、と先生に聞くと

 

サムネイル

結構大掛かりな作業になります。

まず複数人で危険箇所とみなせるだけの情報を取得し、変更先の検討をします。

その内容を教育委員会に提出し、

教育委員会が認めれば

警察や役所などの道路管理者にあげられて

認可が下りれば変更できる、という感じです。

そもそも

 

通学路を通っていようが通ってなかろうが

 

事故が起きたら自己責任なので…

 

あれ?じゃ通学路ってなんなの?

 

って話になっちゃいました真顔

 

 

具体的な危険箇所として

 

蓋がないけどかなり深い側溝

 

朽ちかけている歩道橋

 

が上がったのですが…

 

学校の正門の眼の前にある歩道橋は

 

かなり老朽化が進んでいてぼろんぼろんで

 

校長先生が以前から役所にかけあっていたのですが

 

完全に穴が空いたところだけ塞いで終了

 

となったそうです。

 

他の部分も穴、開きそうなのに…?

 

何か起きてからでないと

何もしない、できないってこと?

 

さすがはお役所だぜ

 

と言わざるをえないよだれ

(個人の意見です)

 

とりあえず地元出身の市議会議員さんとかに

 

コネを使って相談するのが一番早い(オトン談)

 

という情報を得ましたので

 

別ルートからアタックすることになりました。

(それでいいのか)

 

 自転車教室の開催

 

毎年小学3年生向けに【自転車教室】があります。

 

今年もあるにはあったそうなんですが…

 

自転車が1台もなかったので

 

みんなでビデオをみて終了したらしいですびっくりアセアセ

 

【自転車教室】では、有志が自前の自転車を

 

手で押して学校に持ってきて、その自転車を

 

みんなが使って乗り方について学ぶのですが…

 

↑イメージ図

 

全員が全員、持ってこれるわけではなく、

 

持っていない人もいますし

 

持っていても

 

・壊されたくない

 

・人に貸したくない

 

・歩いて持っていくのが大変

 

といった理由で持ってきてくれる人が

 

いない状況だったそうです。

 

知らなかった…びっくり

 

中太犬小太猫

 

【持っていけるのはステータス星

 

位の勢いで持っていきたがったので…笑い泣き

 

てっきり他のみんなもそんな感じだと思ってました笑い

 

子どもに騙されてたわ…w

 

5台くらいPTAから寄付したらどうかな?

 

という話が出たので今後検討することになりそうです。

 

 

ということで。

 

10年以上、小学生の保護者やってるんですが

 

知らないことがたくさん…よだれ

 

何かしようとか、何か変えようって思うと

 

長い歴史や多くの人が絡んでいるほど

 

難しいんだなーって思った話でしたアセアセ

 

最後までお付き合いくださり

 

ありがとうございましたニコニコ愛飛び出すハート

 

また覗いてみて頂けるとうれしいですデレデレハート