

テストの結果。


先日、次男の前期の成績が出ました。
(懇談会ではなくて後日自分で持って帰るスタイル)
テストの点数は事前に聞いていて
ろくなもんじゃなかったので
当然、成績表も
ろくなもんじゃないだろうな
と思っておりまして。
案の定
ろくなもんじゃなかった
本当に中の中の成績。
先生、これで頑張ってるって言ってたの
マジ?
懇談会で言われたんですけどね。
ね、先生、真実を言ってくれよぉ!


長男と比較しちゃう。


とはいえ、小5から塾に通っていた中太と
塾に通っていない小太が
ほぼ同じレベル。
この事実をどう受け止めるかで
保護者力が試されている気がする
なのか
(中太へのディスりも入っております)
なのか。
できることなら前者でいたかったのですが
小太のこれまでの態度を思い返すと…
トドメが
(いやまあ、ほんとにヤバイんだけどもね)
あかーーーん!!
ムリだわぁ
で、後者。いや、後者を超える。


反省すべき点。


と、小太にいってはみたものの。
反省すべきはメメかも…と思うのです
振り返れば【小学校時代のテストの点】を
甘く見すぎていたように思います…。
中太が小学生の頃は
(小中時代だけ成績良かったメメ基準)
と思っていたのですが
あまりにも点数が取れない中太を見て
そうか…メメの中の認識を改めなければ…
と思ったんですよね…。
中太は高学年になる頃には
自ら塾に行きたいと言って通い始め
多少ましになったんですが。
(それでも100点はなかったなぁ)
その意識が残っていたために
小太が小学生の頃のメメ
の中には
という思いがあったのは否めません…
(とことんディスる)
6年生の頃の小太は
マンガと図鑑が大好きなせいか、
国語理科は90~100点取るのですが
どうにも興味を持てないらしく
算数社会が80点台だったんですよね…。
小学校の実力テストの結果についても
先生からわけわからない励ましを受けてました…。
その頃は
まあ、80点だしいいかー
って思ってたんです…。
でも…
最近知ったんですけどね…
小学校のテストって
平均点が80~85点になるように
できてるそうですよ…。
だから、80点台をとってた小太の成績が
中の中になるのは当然だったんですね…
てかさ。
そんな話、なんで学校で言ってくれないのかな?
がんばってますよー、いい感じですよー
だけじゃなくてさ…
80点は平均点なので悪くもないけどよくもないですよ
ってはっきり言ってほしいわ…
公立だから…
いろいろあるんでしょうけどね…ソンタック?
というわけで今回は反省まで!
次回はどうするか具体案を考えますっ!
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです