

春休み。


昨年の春休みはこんな感じだった様子。
上のブログ内にも書いているのですが
春に限らず長い休みは
こんな感じで過ごしてもらってます。
この春休みのスタート時にも、
午前中は勉強・読書の時間。
午後はお好きなように。
と言ってあります。
言ってるだけで監視してるわけじゃないので…
どこまで実行できているかはわかりませんが…![]()
でも、ドリルが有ると進み具合でわかるので…![]()


各自の勉強法。


幼太
にはいつも通り各種ドリルを。
今ハマってるのはこちら。
【ドラゴンドリル】シリーズ。
かん字をやって
けいさんをやって
ドリルの中にシールがついてて、
ページをやりとげてくうちに
ドラゴンが完成するんです。
出来上がると嬉しいみたいで…![]()
もし早く終わったらこれもやってほしい![]()
小太
は小学校最後の通知表で
【理科】【図工】のみ【大変良い】…。
漢字はともかく
算数、特に少数・分数のあたりが怪しいので
小太
はそこだけ
重点的に取り組むことにしました。
こちらを順番に消化中。
春休みの間に6年生までたどりつけるのかしら…![]()
あとは、中太
が中学校にあがるときに
塾の先生に言われたことを実行中。
「中学に入るまでに
英単語をどれだけ覚えるかで
学習スピードに差が出ます」
って話でした。
当時の春休みの塾では
毎日居残りしまくって英単語を叩き込まれてました。
「もう塾、やめたい
」
と散々言ってましたが、なんとか続けた結果、
中太
はアホでしたが![]()
英語ではそんなに困らなかった。
苦手意識を持つことがなかった、が正解かな?
そこで小太
は寝る前にこちらで
英単語を覚えてます。
時々抜き打ちテストするのがポイントです![]()
中太
は学校で特別講義があるそうで
毎日学校へ行ってます。
「やっと執行部仕事が終わって
自由になったと思ったのに…!」
午前中だけなんだからしっかりやれい![]()
![]()


次男の疑問。


そんな折に、小太
から質問がありました。
・・・別にまずかないでしょうけど・・・![]()
と思いはしますが
これはチャンス!?![]()
と思いましたので
「そうねぇ…まずいかもねぇ・・・
」
と言ってみました![]()
その流れで
【なぜ勉強しなくてはいけないのか】
という話になりまして。
これは永遠の課題…ですよね…。
しなくちゃいけない、と言っている時点で
もうしないほうがいいのでは
と思ってしまう。
なんでもそうですが「したいからする」で
良いのではと思うのです。
学歴重視の社会から
少しずつ変わっていっていますから…。
アイも
「勉強出来ない上に
したくもないのに大学行っても…」
と言います。
でも残念ながら「少しずつ」です。
この社会で学歴が重要視される事は
まだまだ多いのも事実です![]()
将来、水族館で働く人になりたいと言っている
小太
にとっては
道筋はいろいろ有ると思うのですけども
こちらのサイトなどを読ませていただくと
やっぱり「コネクション」が必要になるのかなと…。
大学になんのために行くのか、
と問われた際の答えに
「選択肢を広げるため」
というのがありますが
その中には
「コネクションを広げるため」
というのも含まれるのかなーって思います。
そのための第一歩が
小学校での勉強であり
この休みの間に単語を覚えることであり
中学校最初のテストなのではないかと。
そもそもいい成績の人は
大学でも専門学校でも
【選ぶ】側になれるけど
そうじゃなかったら選びようがないですもんね![]()
そんな話をしたところ
小太
は
と部屋へと消えていきました。
ほんとにつたわったのかしら![]()
最初のテストの結果がたのしみですね![]()













