

卒業シーズン。


3月ということで
卒業シーズンですね![]()
![]()
我が家も次男・小太
が小学校を卒業します。
そんな中、小太
が
今(勝手に)盛り上がっているのが
LINEグループでの通話です。
実は、卒業からの入学のタイミングで
スマートフォンを持つ子が増えてきました![]()
![]()
長男・中太
の時代と比べて
低学年で持たせる家庭も増えましたが、
我が家のあたりできっかけとして多いのは
小学校→中学校のタイミングのようです。
やっぱり移動時の安全担保って感じで
もたせたほうが良いかなーってなるようですね。
小学生の間はキッズケータイで
LINEに参加できなかった子も
スマートフォンをゲットして
LINEができるようになり
あっという間に同級生のグループラインが
いくつか出来上がったようです。
今まではほとんどLINEができる子が居なかったので
小太
は嬉しくて仕方ない様子です![]()
メメ
はそんなふうに調子にのってる小太
に
日々、釘を刺しております![]()
「もう21時が目前でございますけど?」
「あら、まだお話になってるの」
「まさか、お時計が見えないなんてことが…」
ってw
もちろん、通話相手にも聞こえるような
大きい声で語りかけるのがポイントです![]()
思春期ボーイは
「オカンの声」を聞かれるのが
とっても恥ずかしいようで
と、すぐに切ってくれますw


聞かれる。


そんな状況で
最近のPTAの集まりで聞かれるのが
「スマホって子どもに持たせても大丈夫なの?」
という話…。
これについては
と思わなくもないのですけど。
ゲーム機の話と同じで
結局は人によるので
なーーんとも言えないですよね。
しかも、大丈夫って。
どういう意味で大丈夫??
って思いません?
物理的に?
精神的に??
って聞いたら
「両方だよ!!」
って言われました![]()


警察からのお話。


実は中学校の入学説明会では
わざわざ警察署から人が来て
【スマホは悪の代名詞】
みたいな説明をしていたので
不安に思う気持ちもわかります![]()
ちょうどニュースで見かけましたし…。
ただねーこれ、
各所で何回か聞いて思ったんですけど
スマホを持っていたから
SNSで知らない人とつながって
呼び出されて事件に…
ということはあるかもしれない。
でもスマホを持っていたから
帰りが遅くなったときに
保護者を呼んで
安全に帰宅できた…
ということもあるでしょう。
結局、科学は使う人間次第
です。
あっ!警察の方のお話を否定する意図はないですよ!
実際に増えているのは間違いないんでしょうから。
どんな案件だったかと言うと
男子はゲーム課金問題。
自身で課金しちゃうのはもちろんですが
同級生に脅されて課金させられるというのも
あるそうです。
なるほど…。
今や現金の時代じゃないのですね…。
女子はSNS問題。
SNSでの仲間はずれや
それこそ知らない人に
恥ずかしい写真をおくってしまったり
会ってしまったり…。
れれ?これ、数年前にも同じ話聞いてるな。
いつまでも同じこと繰り返すんやな…![]()


中を見ルール。


で。
そういった事が起きる【かもしれない】は
もちろんメメ
だって怖いです。
なので、メメ家の子どもたちには
「未成年の間はスマホの中身は
保護者が見たい時、
いつでも開示していただきます
」
って言ってます。
コレが飲めないなら、スマホおよび
ネットを介する機器は即時返却。
(あくまでも貸し出してるだけですので…)
それぞれ
横暴?
もちろん、いろんなご意見が有ると思います。
子どもを信じていないとか
自立性が育たないとか
より巧妙にこっそり連絡し合うとか。
もうね
そんなん知らん![]()
なんだかんだ言っても
なんか起きた時に
責任を問われるのは保護者ですから。
なにか起きる前に予防線を張るのも
保護者の責務だと考えます。


事前説明。


上にはお金だけの関係のように
書きましたが
実際には説明もします![]()
「なぜ、チェックが必要だと考えているか」
と事ある毎に言ってます。
それはもう耳にタコができるくらい…![]()
だいたいこんな感じで言ってます。
チェックする内容
【人を傷つけるかもしれない行為】
【誰かに傷つけられるかも知れない行為】
【お金に関わる行為】
というところについて
目を光らせたいんだ、と伝えてます。
耳タコレベルで言ってるせいか
「わあーってる!わーーってますから!!」
ってスマホを差し出すようになりました![]()


まとめ。


何歳から持つのが適正なのかなんて
判断できませんけど
必要性と、危険性を天秤にかけて
家族で相談するしかないんじゃないかなー
って思いますね
マルナゲ
小学生はもとより
中学生でスマホってほんとにいるのかって
言われると…
なくてもいいよね![]()
キッズケータイで十分のような。
そういえば三男・幼太は
いっときこちらの
Hamicを使ってました。
こちらはほぼキッズスマホなんですけど
Androidのアプリが普通に入れられるんです!
だからLINEを入れて、連絡とれちゃう。
で、見守り装備はかなりがっつりついているので
安心感もましまし。
我が家の場合は…
やりたいスマホゲームが重くて動かなくて![]()
別端末が必要になったのでやめたんですけど![]()
小学生の見守り兼LINEになれる意味では
すごく良いなって思いましたよ。
キッズケータイじゃちょっとなぁって方、
覗いてみてください![]()
あれ。すごい回し者感で終わるな…![]()







