

ゲーム英才教育。


ゲームにおける英才教育を行う我が家(?)。
こんなブログも書きました。
うまくいっているのかどうかは別にして。
クイズ番組で武将が出ると
と幼太がドヤるようになったので
何の効果がないわけでもなかったかと…
今日は学習は関係なく
小学1年生の幼太が最近やってるゲームの話です。


マリオワンダー。


先月発売日された
横スクロールマリオの最新作。
【スーパーマリオブラザーズワンダー】
思えば…メメのファミコンデビューは
スーパーマリオブラザーズ。
それだけに、マリオへの思い入れは深い…
もちろん発売日にゲットして始めました
このマリオは操作方法も難しくなくて
普段あまりゲームはやったことない人でも
なんとなく、触ったら動かせると思います。
操作方法も要所要所で親切に教えてくれますので
安心です。
今回のゲームのメインとしては
ワンダーフラワーをゲットすることで
通常のゲーム画面にフシギな変化が起きて…!?
ということです。
メメ家ではプレイ中にワンダーフラワーを取ったら
大きな声で
また、ゲームの難易度は
・選択するキャラクター
・目指すクリアクオリティ
によって変わってくると思います。
キャラクターはマリオやピーチなど
たくさんの中から選んで操作できるのですが
中でもトッテンとヨッシーは
敵に当たってもへっちゃらなので
落ちることさえ気をつければ
どんどん進めることが出来ます。
特にヨッシーは敵を食べたり、
ふんばりジャンプでより高いところへ
飛んだりもできるので
アクションゲームが苦手な人も
かなり有利に進められます。
操作が慣れない人にはおすすめです。
難易度については
10フラワーコインを全部ゲットするかしないか、で
随分変わってきますので
このマリオ簡単だな―と思った場合は
こちらを極めると楽しめると思います
ステージもたくさんあって、
時には「え?今のなんでクリアできたの?」という
事も起きて、楽しめます。
一人でも楽しいですし、
年末年始に
みんなで集まってプレイするのも
おすすめできるゲームです


DAVE THE DIVER。


マリオがみんなで楽しめるゲームなので
もう一本は個人でコツコツやるゲームを。
【DAVE THE DIVER】
ダウンロードオンリーゲームです。
価格が2400円とお安いのも魅力的。
ゲームの内容は
1.海に潜ってお魚を獲ってくる
2.お寿司屋さんで儲ける
って感じです。
主人公はデイヴというちょっと太めのおじさん。
ひょんなことから海に潜って魚を獲ってきて
夜はその魚をお寿司にして提供することになります。
元々英語で作られているゲームなので
翻訳が心配だったんですが
これは日本語訳もそんなにおかしくなくて
ストーリーも面白いです
主人公を始めとして
登場人物が独特で魅力的。
メメが見た目に自身がないからかもですが
美男美女がほとんどいないところに
好感が持てます
ドット絵なのに人間味がある。
難易度的にはマリオよりは難しいと思います
でも1年生が難なくやってるので
少しゲームに慣れていれば大丈夫かな?
難しいところとしては
お寿司屋さん経営はどうということはないんですが。
魚を獲ってくる時に少し…。
あまり詳しく書くと長くなるので
また別ブログで書くことがない時にメモしますw
最初は幼太と2人で交互にやっていたのですが
幼太が
と訳のわからないことを言い出しましたので
もう1本買って、
今は幼太がスクリーンで。
メメがSwitchで。
お互いに進捗を確認しながら
並んでプレイしてますw
でも2人でほぼ同時進行してみてわかったんですが
微妙にイベントの発生の仕方などに
違いがあるようで。
同じようにすすめているはずなのに
ゲットできた魚の種類や数などで
変化があるのが面白いです。
あと、学習面で行くと
魚好きにより拍車がかかりますね。
ゲームが終わって寝る前に
魚の図鑑をだしてきて
夜な夜な
とかって言ってます。
魚類と哺乳類、軟体動物の違いなんかも学べるのは
とってもいいですね。
あと海の恐ろしさも学べます…。
サメに出会ったらおしまいとか・・・
酸素が尽きたらおしまいとか・・・
その他、ちょいちょい実際に起きているような
事件や事故などもエピソードに入ってくるので
幼太自身もいろいろ考えながらやっているようです。
あまりの濃さに本当にこれで2400円でよいの?
って思いながらプレイしてますw
でっかいスクリーンで
海に潜っているシーンを写していると
なんとも優雅な気持ちになれますので…
それだけでもおすすめです
ちなみにPC(STEAM)版もあります。
PC操作に慣れる為にこっちでやってほしかったー


これから買う予定。


【龍が如く7外伝 名を消した男】
11月9日発売!!
もう、予約済みです。
すぐにやりたかったので今回はダウンロード版にしました
【ふしぎ駄菓子屋銭天堂】
11月9日発売。
これも気になってる。
子どもが本を読む代わりにプレイしないかな―。
【桃太郎電鉄ワールド】
11月16日発売。
地理のお勉強も兼ねて―。
でも、年末までには時間があるので
少しレビュー待ちってとこもありますw
この他にもファミリー向けじゃないソフトで
気になってるのはあるんですが…
買いすぎないように気をつけないといけません
皆様は何かプレイされてますかー?
気になってるのなどアリましたら
おしえてくださいねー
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです