

恋せよキモノ乙女。


山崎零さんの作品。
既刊11巻。連載中。
さっくり内容は
主人公の趣味は亡くなった祖母の着物を着て
出かけること。
消極的な性格だったが着物をきっかけに
出会った人や、起きたことから、
徐々に変化していく。
着物の話が結構詳しく書いてあって
興味を持ちました。
また、着物を着て出かける先が
実際の喫茶店や名所なので
過去に行ったことがある場所や
近いところまで行ったことがあるのに
知らなかった場所などが紹介されていて
(主に関西圏)
そういった面でも楽しめます
旅行しないけど、行った気になれます
着物に興味のある方はぜひ
ここからちょっと読めます。


明治緋色綺譚。


リカチさんの作品。
全13巻。
さっくり内容は
吉原に売られた少女が
呉服屋の御曹司に身請けされる。
御曹司は事件に巻き込まれやすく、
一緒に解決していくうちに少女は
御曹司にひかれ始め…。
明治時代のお話。
恋愛模様も楽しめるのですが
謎解きが面白いです。
ほんわりするものもあれば
えー、というものもあり…。
少女の出生の秘密的なところに迫る部分は
とても読み応えがあります。
こちらから少し読めます。
続編がこちらだそうです。
こっちは読んでないので
近々読みたいと思います


ニュクスの角灯。


高浜寛さんの作品。
全6巻。完結。
角灯は「ランタン」と読むそうな。
さっくり内容は
明治時代の長崎を舞台に主人公の少女が
工芸品を扱う道具屋で
成長していく姿を描いた作品。
明治とか、大正とかのお話が好きなので
気になって読んだのですが
とても面白かったです。
時代考証もしっかりされているようで、
歴史書…まではいかなくても、
いろいろな文明品についての話も
興味深く読みました。
ところどころに挟まれるコラムも楽しいです。
1冊1冊がちょっとお高めですが…
読み応えがあるのでお得だと思います
近々ドラマ化するかな?
NHK度が高い気がします
ここから少し読めます。
こちらの2冊と合わせて
【長崎三部作】だそうです。
でも他の2冊は読後に
「ふーー…」
ってなっちゃったので、面白いのですが
おすすめ…しづらい
お好きな方すみません


今回は…。


今回は少女が大人になっていくさまを
描いた作品ばかりを挙げてみました
なのでグロなしですっ!
あと、先日ブログに書いたのですが
実は着物が好きなメメ…。
そのあたりにも関わる作品を
チョイスしてみました
皆様も最近読んだ
マンガや本などございましたら
是非教えていただけますと
幸いに存じます
今日紹介した本の流れから
今気になってるのはこちらです。
読みたーい
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです