

今月の注目作品。


一日遅れましたが
昨日は
ジャンプコミックスの発売日でした
今月の一番の売れ筋は
ワンピース 106巻
なのは間違いない!?
その他にも
青の祓魔師 29巻
えーもう29巻!早い!
怪物事変 19巻
終わりのセラフ 30巻
えーもう30巻!?
新テニスの王子様 39巻
えーもう39巻!?
Mr.Clice 12巻
安定の面白さ
などなど、つよつよラインナップー!
まだつよつよには入ってないけど
これから来そうな??
メメ的に気になる作品を
ピックアップしてみます!!
もしよかったらお付き合いください


ショーハショーテン! 5巻


原作:浅倉秋成さん、漫画:小畑健さんによる作品。
さっくりストーリー
お笑いのセンスは抜群なのに、
人前に出るとうまく喋れない主人公が、
センスは全く無いけど
人前に出ることにかけては抜群の元天才子役と
コンビを組んでお笑いの頂点を目指すお話。
少し前に森田まさのりさんが描かれていた
【べしゃり暮らし】とステージは同じかな?
お笑いがんばりたい高校生。
でも絵柄が違えばこんなに違うのか…
って感じで、
肩の力を抜いて読める作品だと思います。
ちょうどドラマの「だが、情熱はある。」も
放送されたところですので、
お笑い熱が上がっている今!
こちらの作品いかがですかー
(え?関係ない?)
こちらは売上次第なところもありますが
おそらくアニメ化するのでは…。
ドラマ化もありそうですが、
「べしゃり」のことがあるし…
慎重になりそうです
ちなみに「べしゃり」のドラマは
好き嫌いが分かれる作品だったと思います…
ここからちょっと読めます。


血界戦線Beat3Peatー崩落都市2.99ー 1巻


内藤泰弘さんの作品。
さっくりストーリーは…
ニューヨークは一晩で異界と人界が混ざり合う
ヘルサレムズ・ロットとなった。
人の世界が異界に飲み込まれぬよう、
守るために秘密裏に活動する秘密結社ライブラ。
そこに巻き込まれていく少年と、
取り巻く人々を描いた作品。
かな…難しいな…(^_^;)
初期作が「血界戦線」全10巻。
2期が「血界戦線 Back 2 Back」全10巻。
そして今回、3期として
「血界戦線 Beat 3 Peat」がはじまり
1巻が発売となりました。
元々のコンセプトが
「技名を叫んでから殴る漫画」で、
読みながら
「あー殴った、勝った、やった」
みたいな感想になることが多いですw
(メメの語彙力不足?)
でもって今回の3期は、
また勢いよくやらかしてくれるのかと思ったら、
ちょっと違っているようです。
ここからちょっと読めます。
1期から変わらぬパワフルな疾走感はあるのですが
話を深く理解したい方は
アニメも併せて見たほうが良いかもしれません
(でもアニメもオリジナル度高すぎてなー)
これは間違いなく、アニメ化します
(まだ1巻なのに)
ちなみにアニメ1期EDは
UNISON SQUARE GARDENさんの
「シュガーソングとビターステップ」。
この歌、ホント好き


BEAT&EMOTION 1巻


藤田直樹さんの作品。
さっくりストーリーは
アニメーターになる夢を諦めて、
なんとなく日々を過ごしていた主人公が
破天荒な女子と出会って
再度夢を追いかけ始めるお話。
と描くと王道パターンっぽいのですが、
再スタートのきっかけが
SNSで自主制作したアニメがバズる、
という今っぽなところがポイント
ここからほぼ読めます。
環境の今っぽさと、
王道の設定がうまく合わさって、
今のところ先が楽しみな展開。
今のところ、は保険ですね…
ジャンプはいつ転ばされるかわからない…
SNSきっかけで夢が花開く話は
「アカネノネ」もそうかな?
こちらも面白いので気になったらどうぞー。
どちらの作品も、
もうちょっと絵が…って思ってごめんなさい
…今回はこんな感じで!!
きれい系でまとまった、かな?
血界戦線はバトルシーンはエグい…
エグいかもしれませんが、
グロさはあまり感じたことがありません
(個人の感想です)
皆様もぜひ、
面白い作品、気になってる作品などありましたら
教えて下さいねー
では、最後までお付き合いくださり、
ありがとうございました
またお会いできたらうれしいです


おまけのグロ系


でもこれだけじゃ物足りない方のためにー
昨日発売された中で一番の異色作品だと思うものを。
【シバタリアン 1巻】
イワムロカツヤさんの作品。
さっくりストーリーは
主人公は中学時代、同級生だった柴田くんと
ひょんなことからとっても仲良しになって
一緒に映画を作って文化祭で流そうとしますが…
それから5年が経ち、
行方がわからなくなっていた柴田くんと
再会するのですが…
という感じでしょうか。
2話以降で、1話目からは想像できないようなグロ展開になっていきますので
興味を持たれて読んでみようと思った方はくれぐれもお気をつけて。
でも読んでもらって面白いのかそうでもないのかのお話をしたいですーw
ここからほぼ読めます。