

前回のお話。


子どもたち待望の
でっかいプールを買いました!
(我が家にとっては、でっかい、ということでw)
という話がこちら。
組み立てて早速遊んだけど
実はきちんと完成してなかった…
というゾゾタウンな話がこちら
んでもってそのリベンジとして
組み立てて、さらに水の管理方法まで
書いてみたのが昨日のブログ。
今日はその続きです。


翌日。


そして翌日。
朝は勉強に精を出した小太と幼太
。
その間にポンプを稼働して
塩素タブレットも投入。
本当は塩素チェックできるものが
あったほうがよさそうですが…
こんなん?
こんなのだとちょっと扱い切れなさそう?
そもそもプールに使えるのかな?
と、一人であっついなか
あれこれ悩みます。
でもポンプから吐き出される水の音で
随分癒やされる…
滝っぽいからですかね?
でもあっつい…


準備完了。


午前中に準備を完了しまして。
お昼ごはんを食べたら
もう眩しすぎて
ハレーション起こすレベルw
二人並んで競争…。
奥が130cm、手前が160cm。
プールの長さが3メートルなので
すこーし泳げる?
まあ、楽しそうで何よりです


失敗発覚。


しかし、遊んでいる最中、
小太から驚きの言葉が。
釘、とはこれのこと…。
そう…
中太とメメ
は…
組み立ての際…
これを一本もさすこと無く…
【完成】としてしまったのでした…
「てか、もっと早く言ってよ!!」
と、とんだ八つ当たりを受ける小太でしたw
だってー前回作ってないから
知らなかったんだもーん。
ちなみに中太も
「そんなんあったん?」
というレベルw
ふふふ…
1週間経ったら
一度水かえる予定だから…
どうかその日まで
プールが壊れませんように…


おまけの失敗。


ついでにもう一つ。
これ多分、ポンプ使ってるお家では
ありがちなのではないかと思うのですが。
ポンプを稼働させっぱなしで
寝ちゃいました…
夜通し、滝っぽい良い音が
ご近所に響いていたかと思うと
大変申し訳なく思います
今後忘れずに済むように
タイマーコンセントを
買おうと思います
こんなんでいいかな?
まだまだいろいろ課題はありますが
この夏、楽しく遊べそうです
(壊れなければ…)
こんなお馬鹿な話に最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです