

これまでのお話。


この物語は
ドアを開けて冷気を循環させてくれい!
というメメのお願いを
ゲームのジャマ!
という一言でお断りしようとする
長男・中太との
仁義なき戦いの記録である…。
…ってそんな大げさなものではもちろんありません。
詳細が気になりましたらこちらから。
その続きでがんばって窓用エアコンを
移送してきたけど
結局ダメだった話がこちら
そして、窓用エアコンに見切りをつけて
駆け出していく中太。
彼は一体どこへ???


中太の作戦。


なんと彼の取った作戦は…
じじにおねだり!!!
マジかよ、あいつ
すると一瞬ハトマメ顔になったじじでしたが
即座に
と。
返事が早い!
まあ・・・買ってくれるというのなら・・・
お断りする理由もありませんし・・・
電気代は気になりますけど…
と思ってたら!!!
と言い出す張本人w
このあと、中太と二人で
しばらくもめてました
その間にメメはとんでもないことに気づく…。


意外な問題。


そう…。
これは盲点でした…。
小太の部屋から
エアコンの室外機を下ろすには
場所が…
屋根か芝生の上になっちゃう…
わかりにくいかもしれないのですが
配置はこう。
↑おや、sensorからrが消えてる
エアコンのダクト穴が
ちょうど勝手口の真上あたりにあって
(図のピンク色の●のところです)
ここからまっすぐ下ろすと
勝手口を塞ぐことになるのでNG。
使用頻度は減りましたが
鍵の開けしめの関係で、やはり使うんですよねー。
勝手口を避けて、少しずらすと芝生の上になっちゃう。
芝生の上に室外機て・・・
せっかくのスペースやのに…
もったいないような…
では、そちらを避けまして。
しっかりひっぱって麻雀部屋の屋根に???
いや、屋根に室外機って大丈夫なのかな…。
ちゃんと置くための台もあるようですが
やっぱり常に日光も雨風も直撃になるので
劣化も早いとか…
そもそも、最近のゲリラ豪雨とか
信じられない強風とかを考えると
危ないような…
(個人の感想です)
では更に引っ張って、
麻雀部屋の前の
掃き出し窓の横くらいに設置する??
でもそれだと家の正面側に
配置することになるので不格好な気が…
うーーーーーーん
てか、ダクト穴の位置がここってことは
屋根の上に載せる前提だったのかな?
じゃあ、安心して屋根に載せたらええんかな?
だってそのまま下までおろしたら…
勝手口に干渉するんだから…
設計としてありえないよなぁ…。
家をよく知るヒトが作るならなおさら…
でも…
あの設計士のことだから
何も考えてなかったかもですね
というわけで…
一応、中太と小太
の話し合いも
ということで決着が付いたようです。
これについて中太があとでこそっと
と、あかん売人みたいな事を言ってきました。
さて・・・
その前に設置できるかどうかだよね…
とりあえずまた週末に、いつもの家電量販店に
相談に行ってこようと思いまーす
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです