

前回のお話。


少し前にこんなブログを書いたのですが。
メメ、このときに重要なことを
書き漏らしておりました…。
次男・小太の部屋の話を
こんな感じで書いたのですが
エアコンがなく、
窓が2箇所ある南向きの
次男の部屋は
28℃と高めの事が多いです。
これをどう回避しているのかを
書いていなかった
ロフトからのエアコンで
2階のホールは涼しくなるのですが
奥まった位置にあり、なおかつ
太陽サンサンの次男部屋には
【涼】が行き届きません
そこで、どうしているかというと
長男の部屋のドアを開けて
長男の部屋と、次男
の部屋の間に
扇風機を置いて
長男の部屋のクーラーからの冷気を
送り込んでおります。
図にするとこう。
しかし、この度、
この運用について苦情がでました


中太の言い分 その1。


中太いはく。
なんでしょう。
そこまでゲームにかけんなよ。
と、声を大にして言いたいスンッ
オトナなので我慢しようかと思いましたが
オトナ以前に人間なので
と言ってしまいましたスンッ
と言われ。
たしかに、勉強時に
他のメンツが楽しそうなのは
ちょっと気になるかもねぇ…
と言いたいところですが
それもちょっと可哀想かも?


中太の言い分 その2。


ということで、
致し方ありませんので
寝るときだけ開けといてー。
という運用にしていたのですが…
今度は
と言い出した。
我が家の階段は
センサーライト。
こちらの写真ですと、階段をのぼった
右上にある黒い部分が
中太の部屋の扉です。
階段のセンサーがとても敏感で…
扉を開けていると
中太が寝返りをうつだけで反応しちゃう
そのたびにパッと明るくなるのが
嫌なんだそう
で、夜だけセンサーを切ってみるのですが
そうなってくると
もう
という話になりますよね。
夜、ついてほしいのに
夜、つかないセンサーライト
本末転倒も良いところ…
しかも、階段ですので、上と下に
それぞれセンサーがあるので
下から誰かが昇る場合は
当然電気がパッと点きます
と、切れる中太w
さて、どうしたもんかしら。


プラン。


やはり一番良いのは
小太の部屋にエアコンを付ける。
でしょうな…。
過去のブログにこんな話を書いたのですが
↑これの下の方です
結局小太の部屋に
窓用エアコンは移動させていません。
そうか、あれをもってくればよいのか。
(あれ→窓用エアコン)
そしたらなんとかなるかな?
ということで、週末に検討してみようと思います!
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです
では、楽しい週末をお過ごしください