こんにちは、メメと申します![]()
![]()
こんな辺境のブログへ来てくださって
ありがとうございます![]()
いつもありがとうの方も
はじめましての方も
何卒よろしくお願いいたします。
何の役にも立ちませんが
もしよかったらお付き合いください![]()
![]()


これまでのお話。


外構計画再始動編がこちら。
でもって1社目(A社)の業者の話がこちら。
んでもって2社目(B社)がこちら。
んで、3社目(C社)の前回の話がこちら。
すみりん緑化です![]()
我が家の外構における希望は
さっくり書くとこんな感じ。
1.平らになること
2.大きな物置
3.渡り廊下の屋根
オプションでゴルフ練習場計画にも
相談に乗って頂けると最高です![]()
というところで。
前回、すみりん緑化ことC社に
相談してみよう!
といったら
「すみません!
2週間後にお打ち合わせさせてください!」
となりました。
外構業者さん、
今皆様大忙しのようですね![]()


やっぱりダメな屋根。


といっても
希望はほぼ伝えてあり、
それ以上でもそれ以下でもない話に。
前回も書いていた話になりますが
【渡り廊下の屋根】が
やっぱりくっつけた状態で作るのが難しく、
3分の1は実家から
3分の2はメメ家から
というスタイルになり、
しかも間に屋根のない部分ができてしまうそう。
「あかんやん!!
」
「そうなんですよね・・・
」
しかし、これはタケルが
どうのこうのできる話ではないので
もしも緑化に頼むなら
諦めるしかなさそう![]()
そこで、タケルから提案されたのが
「こういうパラソル形式のものを
地面を平らにした後に
設置してはいかがでしょう?」
あー、この案、我が家でも出たなぁ。
「風が抜けるタイプのものでしたら
常時設置も可能かと…」
そうなんだよなぁ…
風が吹いたときが怖いなぁって話になったのよね…。
サンルームなんて、全方位【窓】なので
そっちに向かって倒れたら
大事件だもの…![]()
「まあ、その話はおいおい考えます
」


余談ですが植栽。


そういえば、
タケルが来た時に
「植栽はこんな感じになっちゃいました…
」
と枯れっかれの様子を
見てもらったんですが
「あ!これは大丈夫ですよ!」
「え?大丈夫?みんな死んでるのに?
」
「いえ、冬になるので
一度枯れただけです。」
「え?」
「春に向けて、また育ってきますよ
」
「あーーーそういうもんなんですね」
「はい!そういうもんです!」
って言われました。
これは元気な夏頃の写真ですが…
もしもこの頃のようになるのなら
「自然ってすげー!![]()
![]()
」
になりますし
ならなかったら…
砂入れ替えて小さい砂場にでもしますかね…![]()


お見積りがすごい。


その他の希望も伝えて
倉庫のサイズの話もして
「お見積りに1週間ほどください」
ってなりまして。
もうね、
大した話じゃないし
皆様の予想をまったく裏切らない展開なので![]()
サクッと書いておくのですが。
1.平らになること
>>>約50万円
2.大きな物置
3.渡り廊下の屋根
>>>できないので見積もらず
この他の提案、アドバイス、なし。
でトータル約100万円。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さすがやみりんだね![]()
![]()
それならまだ業者Aのほうが
かなり親切プランやん…。
と思ってしまった![]()


さよならタケル。


まだはっきり断ってはないのですが
そりゃ無理でしょ!![]()
そもそも最重要のポイントが
叶えられないのに、
100万円て![]()
外構業界的に、
「それは普通のお値段ですよ!」
という話でしたら申し訳ないのですが…![]()
安心、安全さがあるのはわかるのだけど
これはちょっと…![]()
というわけで…
やはり業者Bに
全ての期待がかかるのでした…w
Bさんからは
「すみません!もう少しだけお時間ください!」
って言われたので
大人しく待ってます![]()
さて、どうなるのでしょうか![]()
こんな話にお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
![]()
また覗いてみて頂けるとうれしいです![]()
![]()




