こんにちは、メメと申します
こんな辺境のブログへ来てくださって
ありがとうございます
いつもありがとうの方も
はじめましての方も
何卒よろしくお願いいたします。
何の役にも立ちませんが
もしよかったらお付き合いください


テレビのない家。


と、書くと語弊があります
実際にはテレビはあります。
3台、かな?
しかし、1台は
長男のPCに接続され、
ただのモニターとして利用されており。
2台目は
次男の部屋にありますが
そもそも次男が部屋に行かないので
↑一人で部屋にいるのが寂しいんですって。
こちらも稼働していない
そして3台目は、
今後の使用目的の為に
実家からドナドナされてきましたが
無収納計画な我が家なので
置き場が決まらず
未だ設置されていません…


テレビのない生活。


という感じで、
テレビはあっても
テレビとして稼働していません。
プロジェクターがあるので
ゲームはもちろんのこと、
Tverでドラマやバラエティを見たり、
アマプラやdアニメでアニメを見たり、
ジャニーズ関連のYOUTUBEを見たりはします
やる気を出せば、リアタイもできるので
24時間テレビも見ました
以前、実家での生活では
朝の支度の時間も
ご飯の間も
寝る前のちょっとした時間も
テレビがついておりました
リビングなんかは時計代わりに
テレビがついているといっても過言ではない
でも今は、
朝プロジェクターはつけませんし、
寝る前のロフトのプロジェクターも
休みの前日か
早めに寝る支度ができたときくらいしか
つけないので…
朝の占いも、
明日のお天気も
本日のトピックスも
脳内に流れ込むことはありません。
あまりに何も音がないのも寂しいので
アマゾンエコーから
プライムミュージックは流すことがあります。
あと、ロフトから
次男のフォートナイト中継が
声だけ響いてきたりもします・・・


困った事。


そんな状態ですが、
家が建ってから最近まで
特に困ったことはありませんでした。
いや、今でも困っているのとは
少し違うかもですが
でも、ここ最近の諸事情で
実家に行かなくなってから、
子どもがこんなことを言うように。
小太「なんか、学校行ったらみんなが
コクソーがどーのこーのって言ってたんだけど。」
「コクソー」
中太「あぁ、あれでしょ、元総理の…」
「あぁ!国葬!」
「おれ、全然何の話か分かんなくってさ!」
「へー、みんなものしりだね」
「テレビはそればっかりやってるって言ってたよ!」
「テレビか…テレビないもんねー
」
また別のある日。
幼太「メメちゃん!たいふーがくるんだって!」
「は?台風?」
「よーちえんのせんせがいってたよ!」
「またまたー」
ネット検索…
「まじか
」
とまあ…
見事に何も知らない状態に
実家でご飯食べてた頃は
なんだかんだテレビを見て
情報を得ていたんでしょうねぇ


ネットは代わりになる?


メメは、職場でネットのニュースを見ます。
見ますが…
台風の情報、知らなかったんですよね…。
それこそ、他の方のブログに出てるのを見て
「あらま。」と思ったくらいで…ミナサマアリガタウ
メメがいつも見てるのは
こちらのサイトで。
これがもしも、
NHKのニュースサイトとかなら
もう少し幅広く収集できるのかもしれないですね
Twitterも利用していますが、
こちらもやはり興味のあることだけ…
ゲーム、マンガ、ジャニーズだけを追うので
興味のない話は
まったく目に入らないということがわかりました
ジャニーズに関するニュースだけは
めっちゃ詳しいという
謎の状態が


テレビは必要なのか?


結局のところ、
テレビは必要なのでしょうか
これは深い問題です
なくても困らないですが
もしテレビがないのなら
新聞はあったほうがいいかもですし
端から端までネットニュースを見るべきなのかも?
もちろん、世の中のニュースには
不要なものもあると思うのですよ。
極端な例にはなりますが、
先程の台風の話のように
近づいてから知る、という状態では
もしかしたら困ることもあるかもですよね…。
つまり、
情報収集が安定して行える人なら
テレビはなくても良いと思うのですが
メメのように
ネットで集める情報が
マンガ・ゲーム・ジャニーズ、と
偏りまくっている人間は
テレビで情報が垂れ流されている方が
よいのかもしれない、と思った次第でした
以上、テレビのない家の感想でした
こんな話にお付き合いくださり
ありがとうございました
もしよかったらまた覗いてみて頂けると
うれしいです