こんにちは、メメと申します
こんな辺境のブログへ来てくださって
ありがとうございます
いつもありがとうの方も
はじめましての方も
何卒よろしくお願いいたします。
何の役にも立ちませんが
もしよかったらお付き合いください


調査にあたって準備するもの


さて、前回のブログの続きなのですが。
あ、前回はこちらですね。
調査の際に、準備してほしいと言われた物がありました。
大雑把に書くと
・確定図面
・仕様書
・マイナンバーカード
です。
もうね、どれがなんだかわからなかったので
HMからもらっていた書類をこれでもかってほど
並べました
調査員の方は
「ありがたいですー!
これだけあれば絶対に
必要なものがありますっ」
とあくまでもポジティブでw
最初は立って作業されてたんですが
うちのカウンターやや高めですし、
ちょっと大変そうだったので
座ってもらって
あれこれ見ていただきました。


え、そういうスタイル?


でもってですね。
メメ的にはてっきり
家中をくまなく見て歩くのだと!
なので、朝、それなりに
お片付けもしていたのですが…
全然だった
カウンターに座ってからは
口頭で
「ここは壁紙と、
フローリングですか?」
「こちらは壁紙と…
クッションフロアですか?」
という確認だけw
え、これなら電話でも・・・
よかったのでは…
なんて思ったりもしましたが
確認自体は
海トイレを見ただけ、かな?
「あ、ここは手洗いがついてるんですね」
ちなみに、手洗いの数は加算ポイントだそうです
というか、加算ポイントは
かなり細かく決まっているそうで。


加算ポイント


メメが聞いた加算となるポイントは
こんな感じです。
・床面積
まあ、これは、そうですよね。
延床面積が120平米(36.3坪)以下の場合は
建物すべてが一定期間の減額対象なんですって。
メメ家の場合はギリ超えてるので、
超えている部分は減額にならないそう。
「吹き抜けがもう少し広かったら
範囲内だったんですけど…」
ってw
しゃーないでしょー
・浴室暖房乾燥機
加算ですって。
「まあでも、便利ですよねー!
今、外はいろんなものが飛んでますし…」
確かに
・壁の装飾
例えで出てきたのがSH。
「SHさんの壁って、木を貼ると思うんですが…」
あ、わかる。
こういうのね。
「あと、タイルとか
貼ってあるとポイントアップですねー」
こだわればこだわるほどに…か…。
ちなみにこういうポイントについて
後で剥がしても減額にはならないんだそうです。
あくまでも、最初にチェックした時の
金額のままで進んでいくんですって。
世の中厳しいですね
・3方向を壁に囲まれている動かせないもの
「物置やサンルームを造るときは
要注意です」
要注意ってw
「屋根だけならいいんですが…
壁を作ると…アウトです!」
ほう…。
「じゃあ、屋根はしっかりしてるけど
壁は風よけ程度の布だったらどうですか?」
「それはクリアですね!」
「じゃあ、よくある板の柵みたいなので囲むのは?」
「それも大丈夫ですね。スケスケなので」
「じゃあ、トタン屋根みたいなすけすけのものは?」
「んーグレーゾーンですね…」
「グレー!?」
「はい、要は、壁に設置したものが
すぐに外せる、壊せる場合は
【固定されていない】という判断になるんです。」
「なるほど…」
「これは、床、地面に
設置するものについても同じです。」
「へー」
「なので、基礎をつくって物置を作る場合などは
申請してくださいね」
「かしこま・・・
あれ、いなばの物置は?」
「あれは動かせるので大丈夫です」
「100人乗っても?」
「大丈夫です
」
何この会話w


恐ろしい話


たくさんのお家を見る中で最近聞くのが
「家の設備が入荷しなくて
いつまでも引き渡されない」
という話なんだそう。
家建てブログの中では少し前から
話題になってましたよね。
調査員さんいわく、
「コロナでのウッドショックに始まり、
現在の戦争の影響もかなりすごくて…」
とのこと。
そして続けて…
「結果的に、住宅の価格が
昨年の同時期と比べると
30%は上がってます」
30%って…。
1000万のものが
1300万!?
車買えるヤーン
みどりさんがちょうどブログに書かれてましたが、
今から家を買う、という方にとっては
本当に試練のときなのかもしれないです
今サクッとググってきたんですが
NHKのこのニュース記事が気になりましたね…。
で、もう少しグーグル先生に聞いてみると
2017年のネット記事に
「今家を買う人はちょっと待ったほうがいいよ。
5年後は世界が一変してるから!」
みたいなのもあったんですが…
この記事では5年後(2022年)には
家の値段は下がる
っていう意味で書いてあって。
でも実際には上がってる・・・
結局誰にも未来なんてわからないってことですかね…。
世界にとんでもない病が蔓延ることも、
Pさんが戦争仕掛けることも
おそらく多くの人は思いもしなかったことですよね…。


去りゆく調査員


とまあ、こんな感じで。
ほぼほぼどうでも良き話…いや、
気になっていた話を教えてもらって
とてもタメになりました
あ、マイナンバーカードですが
通常、新築したお家は3年間、
固定資産税が軽減されるのですが
長期優良住宅に認定されている場合は
5年に延長されるんだそうです。
その申請の際にマイナンバーが必要とのこと。
普段はなんの目的で利用して良いかわからない
マイナンバーカードですが…
税金の管理においては
一応、役に立っている、
ということなんでしょうか
でもって。
最後に外観の写真を数枚撮って帰っていきました。
そういえば、コーヒーのお供に
例のチョコレート
↑子どもが食べてくれなかった
を、出していたのですが
一つも食されませんでしたので
「どぞどぞ、もってってください」
と小袋に入れてお渡ししようとしたら
「いえいえ!さすがに!まずいので!
僕を助けると思って!」
ってよくわからないことを言って去っていきました
お役所も色々大変なんですね。
ここまでのお付き合いありがとうございました!
今日、文字ばっかりになりましたね
もしお暇でしたらまた、覗いてみてください


買い物メモコーナー


中太の願い…。
HDMIを分配したい…。
これも中太じゃん…。