こんにちは、メメと申します
こんな辺境のブログへ来てくださって
ありがとうございます
いつもありがとうの方も
はじめましての方も
何卒よろしくお願いいたします。
何の役にも立ちませんが
もしよかったらお付き合いください


調査実施のお知らせ


ある日、仕事から家に帰ると
郵便ポストにお手紙が。
雨の日だったので
若干湿っている…
濡れたところから破れそうで恐る恐る開封。
内容はざっくり書くと
「家、建てたんだってね。
固定資産税をいくらにするか
決めないといけないので
調査に行くよ
いつがいいか決めるから、
早めに役所に電話してね」
というもの。
「電話してね」と言われても
手紙を受け取ったとき
役所はすでに業務終了時間…。
しかも金曜日だったので、
そのまま週末…
もーーーー


電話して日にちを決める


で、週明けに電話して、
いつにするかを決めました。
「土日はだめなんですよね?」
「はい…平日にお願いできればと思います
」
「ですよねー
」
ちょうど近々、
幼太の用事で仕事をお休みする日があったので
その日はどうかと聞いてみると
「あぁ…ちょっとその日がもう…
」
やっぱりだめよね…
だって明後日だもんね…w
と思ったら
「あっ!?朝一番でも良いですか?
」
「え?あ、はい、大丈夫です」
「あ、それなら行けますー!!」
「あ、それはよかったですー!」
どうもお役所にしては
税の担当窓口はゆるいのよね…w
話しやすくて助かりますが
どういうスケジュールの管理体制なのか
いろいろ環境が気になります
というわけで朝9時からの調査になりました。


調査員到着


「駐車場に停めさせていただくことは
可能でしょうか?」
と聞かれていたので
停められるように準備していたのですが
ブイぃいいいいい…・。
お、キタキタ。
て、
バイクやん
たしかに「車」とは言ってなかったけど
やってきたのは30代前半くらいの
中肉中背なお兄さん。
「お世話になりますー!」
で、中に入り一言。
「え?あれ?靴はどこで…」
「あ、この辺はずっと土足ゾーンなので…」
「あああああ…
こういうことでしたか!!!」
はて…どういうことやねん
事前に、図面を何度確認しても
想像できない部分が多々あったんだそうです。
まあ…建てた人間でも…
CGではみていも実際に建つまでは
わからないところがたくさんありましたから…
図面じゃわからないのもしかたないですね
そして最初に言われたのが
「上からのお達しで、コロナ対策で
早々に切り上げないといけませんので
資料等のご協力、よろしくお願いいたします」
とのこと。
どれがどう必要なのかわからなかったので
HMからもらっていたものを
ほぼ全てカウンターに並べておきましたw


調査員の情報


ではここで、メメが得た、
調査員の方の情報をざっくりとw
え?必要ない?
いやいや、なかなかに面白かったので
お暇でしたらお付き合いくだされ
1.年間200近い物件を調査する
結構広い範囲を受け持たれているそうで、
多いと日に4件見たりするそうです。
2.年始は特に多い
これ、家建てブログ書いていると
なんとなくわかりますねw
「新居で新年会ぱーりー!」
っていう思い…。
我が家にもあったなぁ…
全然間に合わなかったけど
3.家を見すぎてメーカーを選べない
お住まいは賃貸アパートなんだそう。
家を建てたい、と思ったこともあったけど、
【調査員】というお仕事柄、
いろんな家を見すぎた結果
どこで建てるのもメリット・デメリット、
また良い話、良くない話を聞きすぎて
決断できなくなったんだそうw
4.自分が建てるなら地元の工務店
そんな中でもどうしても建てるってなったら
地元の工務店をチョイスする、とのこと。
これは、ご自身の収入と
建てたい希望との兼ね合いから、ですって。
大手メーカーだと完全に予算オーバーです、と。
お役所も大変なのねん
5.コーヒー大好き
大好きで、ミルやコーヒーメーカーなんかもほしいが
嫁に嫌な顔をされるので
時折スタバやドトールに行って
お高いコーヒーを飲むのが
唯一の楽しみなんだそう。
お役所も大変…(ry
なので、我が家のご自慢の(?)
バルミューダ様で入れたコーヒーをお出ししたら…
喜んでいただけました…


固定資産税とは


さて、余談はさておいてナガイノヨ
固定資産税とはなんぞや、
というお話がありました。
ざっくりいうと、
「固定されていて簡単に動かせない資産
に対してかかる税金」
なんだそうです。
え?みんな知ってた?
あと、税金の価格は建物に関して言えば、
お安め 木造
中間 軽量鉄骨
お高い 完全鉄骨
とのこと。
やっぱり長期に渡って素材が傷みにくいもののほうが
税金もお高くなるんですって。
でも調査で確認しないと、
実際に何で作られてるかがわからないので、
「こうしてお邪魔させていただくんですー」
ちなみに、土地はわかりやすいとのお話も。
「路線価っていうのがありまして…」
たぶんこれ。
これを元に、近隣の土地の価値を決めるんだそう。
へー
そういえば、隣地を買うときに
ちらっと調べた気がするなぁ。
おや。
なんかくだらない話で長くなってるな。
タイトルを変えておこう。
【前篇】と…w
ここまでのお付き合いありがとうございました!
長くなったので、続きはまた明日ー
もしお暇でしたらまた、覗いてみてください


今日の三兄弟


「エアコンが欲しいっ!!!
」
暑くなってきたので、中太が部屋にエアコンがほしいと言い始めました。
「なぜ必要なのですか?」
「部屋にこもって勉強をするためです!
」
「勉強など、しやしないではないですか」
「エアコンが無いからしないのです!
」
↑ちなみに受験生
「以前のお家にはエアコン、ありましたよね?」
「あれは、窓につけるタイプで
冷え具合が弱かったので…」
「だからお勉強はしなかったと。」
「そうです!
」
「ではあなたには
メメたちが使っていた実家の寝室を
差し上げましょう」
「え?!
」
「あそこには昨年つけたばかりのエアコンがありますし
快適ですよ。」
「そ、その場合、僕のパソコンはどうなるのですか?
」
「中太さん、勘違いしてはいけません。
あのパソコンはワタクシのものですよ。」
「じ、実家に持っていってよいのでしょうか?
」
「なんて愚かなことをおっしゃるのでしょう。
ワタクシが仕事に使うのに…
ダメに決まっているじゃあーりませんか」
「ぐはぁっ!PCがないと…
」
「ないと?」
「い、いえ、なんでもありません…
」
「そうですか、ではどうされますか?」
「エアコンは…エアコンはいりませんっ!!!
」
「ではこの話は終わりということで…
」
「くそぉっ!
」
たぶん、3日後には再度申し立てに来るんだろうな…