こんにちは、メメと申します![]()
![]()
こんな辺境のブログへ来てくださって
ありがとうございます![]()
いつもありがとうの方も
はじめましての方も
何卒よろしくお願いいたします。
何の役にも立ちませんが
もしよかったらお付き合いください![]()
![]()


仕分け作業


というわけで、週末になるたびにやっている
マンガの仕分け作業について
書いてみようと思うのです![]()
うん、わかってるって。
誰も興味ないって![]()
![]()
自分のためのメモですけん…
お暇でしたらお付き合いください![]()
![]()
基本ルールはこんな感じ。
1.作者名のあいうえお順で並べる。
ただし、原作・作画・監修、などとある場合は
【作画】した方の名前で仕分ける。
↑絵の担当者ね。漫画だから。
2.スピンオフ作品は
スピンオフ前の作品と一緒にする。
たとえば、
【犯人の犯沢さん】。
これ、めっちゃ面白いですよね。
主人公の顔がわからないというのも面白い![]()
あっちがうちがう![]()
仕分けの話ね![]()
この作品の場合、
原案:青山剛昌(コナンの作者さん)
作者:かんばまゆこ
ってなっているので、
本来なら【か】で仕分けですが、
【あ】の青山剛昌さんの隣に並ぶ、
ということですね。
スピンオフ多いと大変です…![]()
3.個人的に近いうちに読みたい本、
子どもに読ませたい本は、
1Fの本棚へ入れる
アクセスのしやすさの観点からですね。
中太・小太はともかく、
幼太が読みたい本があるからと
知らない間にはしごに昇るのが恐ろしいので…![]()
4.少女漫画は諦める
これ、断腸の思いとは
まさにこのこと!!![]()
![]()
![]()
大好きな少女漫画作家さんの本を…
基本的には実家へ戻すことになりました…
これ、理由は3つあるんですが。
その1
読みたいのは基本的にメメだけ。
だったら優先すべきは他の本、と…。
その流れで、上階(2階)へ行くことになったんです。
あ、アイは
「読みたい!」
と言いますがいないので割愛![]()
その2
実はメメのオカンやオバーズもマンガ好き。
特に「生徒諸君!」の庄司陽子さんとか
ナッキーは永遠よ。
ああいう人になりたかった。
「翔子の事件簿」シリーズの大谷博子さんとか
翔子シリーズも好きですが
「由似へ…」シリーズも「ペンション」シリーズも好き![]()
「あさきゆめみし」の大和和紀さんとか…
ハイヒールCOPとか、ベビーシッター銀も好き![]()
もう、大好きなんです![]()
![]()
そのマンガがもし上階に行ってしまうと…
とてもじゃないけどもう読めない!![]()
オカンやオバーズが
はしごをのぼるのは流石に危ない![]()
![]()
その3
本棚パンパン!!!
ってことで実家の本棚に
お引越しすることになりました![]()
寂しいですが、隣ですから我慢ですね…![]()

もう本棚パンパン?


そう、まだ全部本棚に並べたわけでもないのに
すでにパンパン説が出ております。
正確な冊数に関しては、
まだ判明していません![]()
大方、実家の各所に詰め込まれていた
マンガたちは、救出されたと思うのですが…![]()
まだ開けてないダンボールが5箱あります。
そして、現時点で
備え付けの本棚
(約4000冊仕様)には
入り切らない![]()
ということだけは確定しました![]()
前後に詰めたとしても…
約8000冊…。
実はですね…
それでも足りないことが
判明してしまったのです…![]()
![]()
![]()
というところで
長くなったので、続きはまた明日ー!!
漫画の話、ほんと長くなると思うので
暇なときにヒマつぶしてくださいw
ここまでのお付き合い、
ありがとうございました![]()
![]()
もしよかったらまた覗いて見ていただけると
嬉しいです![]()
![]()
![]()


今日の三兄弟


ちなみに上の
【犯人の犯沢さん】の同系統の作品で行くと
これも…![]()
金田一少年の事件簿外伝
犯人たちの事件簿。
「やることが…やることが多い!」
は名言ですね![]()
金田一少年の場合
作画のさとうふみやさんの【さ】で仕分けなので、
こちらの【犯人たちの事件簿】の作者は
船津紳平さんですが、【さ】に並びます。
金田一少年については
中太から
「この人どんだけ金田一描くの!?
もういいって!十分だって!」
という発言が出ました。
こんくらい出てる。
それに対して小太から物言いが!
「全然足りないよ!もっと描いてほしい!
もっと事件起きてほしい!」
と(オイオイw)
これ、
中太
→読んでない人。
小太
→読んだ人。
の差だと思われます。
ちなみに金田一少年はちょうど先日
