こんにちは、メメと申します
家造りの後半戦に突入しております。
いつも絡んでくださる皆様、
たまたま発見してくださった方
ありがとうございます
先日の竣工立会での気付きを
いくつか書いております
なんの役にも立ちませんが
もしもお時間ありましたら
お付き合いいただけますと幸いです
今日は3月11日ですね。
報道で取り上げても
なかなか注目してもらえなくなった、
という複雑な話を見かけました。
なんでもそうなんですが
だんだんと風化していく…。
忘れることがダメだとは思わないですが
同じことが起きた時、どう対処するのか、
そういったことを考える日では
あるべきなのかなって思います。
と、同時にご近所さんとのお付き合いって
大事だなって思ってくれるとよいなーって
思いますね…。
災害発生時、あなたにチカラを貸してくれる人はいますか?
「となりのチカラ」みてほしいわー


気になる箇所まとめ


さて。
今日は久々の話を戻してw
先週のブログに書いていた竣工立会で








4.ロフトエアコン






















業者がいないかも!







ヤツガ来タ






ロフトエアコン計画


















ここまでのお付き合い、
ありがとうございました
もしお時間ありましたら
また覗いてみて頂けると嬉しいです
それでは皆様、よい週末をー



後述。おまけの話。



勢いで生徒会長になった長男・中太ですが。
初めてのビッグイベントのプレッシャーに
押しつぶされそうになっているようです。
初のビッグイベント…
それは卒業式!!
生徒会は卒業式に向けて、
1年、2年からの贈り物(横断幕?)などの
制作進行を任されているそうなのですが
それがなかなか進まなくて悩んでいるそうです。
進まない理由は、コロナによる休校…。
「休校になって喜んでる場合じゃなかった…
誰だよ!コロナになったやつ!!」
と荒ぶる中太…。
「いやいや、そんな事言うたらアカンよ
」
となだめると
「わかってるよ!学校でなったやつじゃなくて
そもそもばらまいたやつに文句言いたい!!」
なるほど、ごもっとも。
そして当人にも初の大仕事が。
そう、送辞ですね。
「え?どこの掃除すんの?
」
なんてアホなことを言ってた中太ですが、そんな余裕もない。
「書くのは書いたけど読み方とかお辞儀の回数とか
覚えられん!」
3年生の先輩、全教員、そして保護者…
その前で失敗できない、したくない、というプレッシャー。
PTAの仕事で学校行ったので
先生方に中太の普段の様子を聞いてみたら
ひょうひょうとこなしている
という評価のようだったので
「アレで結構キテルみたいなので
優しくご指導いただけるとありがたいです」
と伝えておきました
メメにできる精一杯。
がんばれ、中太。
これを乗り越えたらキミはでっかいやつになれるさ