お忙しい中、覗いてくださって
ありがとうございます
今日も今日とて
家造りに悩めるメメです
昨日は荒ぶるメメに優しいお言葉を
ありがとうございました
言いたいことはきちんと言って
(NO暴言)
楽しい家造りに邁進していきたいと思います
本日もつたないブログですが
もしもお時間が有りましたら、
お付き合いいただけますと幸いです
ではでは本題!
前回書いたこちらのブログ内に
キッチンの話はまた別でって書いたんですけど。
今日はその話。
さらにその前のブログに
メメ家からのキッチン部分についての
提案を書いておりましたので
抜粋。
O.キッチンの収納の不安について
下記2点を相談。
1.デュエのコンロ側をキッチンの奥、
冷蔵庫前まで移動させて
奥に設置予定だった棚を手前に。
棚の下をゴミ箱置き場にして
デュエの水場の下側は収納に変更する。
またその際、棚は壁なしのフレームと板のものを希望。
右左両面に向けてつけられないかな…ムリかな…
2.土足用トイレの配置を1.5マス前に出す。
今はトイレの手前に2マス、取ってあるけど
ダイニングから直接トイレドアにアタック…だとやっぱりダメかなー。
でもこれができると、キッチン側に1.5マスの収納が確保できるんだよなー。
でもダイニング直接トイレはやっぱNGかなー
今のキッチンが
収納1マス デュエコンロ側2マス 通路1マス
冷蔵庫1マス デュエシンク側2マス 通路1マス
【収】【デュエ】【通】
【冷】【デュエ】【通】
なんですけどね。
実はこの横に
【ト】【収】【デュエ】【通】
【イ】
【レ】【冷】【デュエ】【通】
【通】【 ダ 】
【路】【 イ 】
【玄】【 ニ 】
【関】【 ング 】
ってなってるんですよ。
↑わっかりづらwww
あえて間取り図を書いてみないスタイルw
これで行くと、【路】の部分からトイレへ行く感じ。
設計の西郷さんが
「やはりお手洗いは少し奥まったところのほうが
お客さんも使い勝手がいいと思うので…」
って話で。
まあそうかなーって思ってたんですが。
あまりにも
キッチンの収納がない
以前、ブログでも相談させていただいたのですけども。
食事の中心は実家になりそうなので(オイ)
そんなに多くの食器は置かないにしても…
インスタントラーメンとか
ドリンクの備蓄とか
やっぱり置くとこ足りなくなーい?
お食事についてのシミュレーションもしてみたので…w
で。
上の提案の1はともかくとして
2は
【収納】【デュエ】【通】
【収納】
【ト】【冷】【デュエ】【通】
【イ】【 ダ 】
【レ】【 イ 】
【玄】【 ニ 】
【関】【 ング 】
こういう感じにしたらどうかなって話だったんです。
トイレへの通路を潰すと、
そしたら2マス分収納が確保できるー!!
そしたらキッチンハウスのカップボードがおける!!
(その場合、旅立つ25万円)
そしたら随分収納確保できるー!!!
とか思ったんですけどね…
でも、ダイニングから…
直接トイレIN!!
はやっぱりどうなんだろう…
ここは土足用トイレで、
言うなればまさに
お客様用のトイレなのです。
わいわいがやがやしている時は
気にならないと思うのですが
シーンとした瞬間の
バタン
ジャーゴボゴボー
バタン
みたいな…のは…
やっぱ気になるよね??
アイは
「でも使用頻度考えると
レアケースなんじゃない?」
と言うけれども。
「うーん、そうですね、やっぱり
気になると思います」
というのが現場女性陣からのご意見。
そうよねー
やっぱ収納諦めるかなー。
ちなみになんですけどね。
分かりづらいやつに
更に追加すると
【ト】【収】【デュエ】【通】 【 ラ 】
【イ】 【 ウ 】
【レ】【冷】【デュエ】【通】 【 ン 】
【通】【 ダ 】【本】【階】【 ジ 】
【路】【 イ 】【本】【段】【 ラ 】
【玄】【 ニ 】【本】【階】【 ウ 】
【関】【 ング 】【通】【通】【 ン 】
ってなってます。
↑わっかりづらw
本棚と、階段の上部は
実は何もない広めの通路となっているのです。
これは将来的に
車椅子移動を考えた幅が取ってあるのですが
置こうと思えば食器棚が置けないこともない場所になってます。
なので現時点では収納はギリギリかも知れないけど
このまま行くのもありなのか…。
しかし。
ここで西郷さんが。
前回の話の後だったからなのか
これな。
「ちょっと、イレギュラーな提案になるかもしれないのですが…」
「お、いいですね。聞かせてください」
「トイレを1.75にしましょうか。」
「ほほう?」
「そして玄関側の通路を1マス分残して…」
「ほう」
「すると、キッチン側に、1.25マス分、収納が確保できます」
「オー!」
「ちょっと狭いですが、備蓄品を置くなら、
稼働だなを付けて入れていけば
大丈夫なのではないかと」
「なるほど!」
「さすがにこの幅でキッチンハウスのカップボードは
厳しいですが」
まあ、そりゃそうだ。
「これだと、1マス分、ダイニングから距離があるので…
ダイニングに向けて扉をつけてもいいかもしれません」
「トイレの扉とは別にもう1つ?」
「そうですね」
「いやーそれはダイニング側へ開いても危ないし、
トイレ側だと狭いし厳しいなぁ」
「あ、じゃあ、あれは?」
「カーテンだね!」
「ノレンですね!」
ハモったけど
ハモらなかった!!
というわけで。
こうなった。
【収 納】【デュエ】【通】
【ト】
【イ】【冷】【デュエ】【通】
【レ】【 ダ 】
【通】【 イ 】
【玄】【 ニ 】
【関】【 ング 】
↑結果わかりづらいw
はっ
キッチン横にトイレなんてー!
という方もいらっしゃるかと思うのですが…
小さいバーをイメージしていただけるとよいかなと…。
こんなに広くはないなw
キッチンと、ダイニングだけで
お店もできそうな間取りにしたかったので
納得しております。
ダイニングからトイレ方面への入り口には
なんかかわいいノレンか
こんなカーテンを付けて
もしくは
これでもいいなw
全然「ゆ」じゃないけどw
こんな感じで
ちゃんと進むと気持ちがいいですね
とりあえずここは
「脱迷宮!」できたかなー??
というわけで次回は
「ロフト階段迷宮・・・!」
ですw
もしとんでもなくお暇でしたら
また覗いてみてくださいね
さて!
後述、あとがき、余計な話。
もしお時間有りましたらお付き合いください
今日はドラマの話を!
前回放送の「コントが始まる」は
神木隆之介くんに、
もうなんもかんも持ってかれました。
「リコカツ」では北川さんの美しさに翻弄されつつも
登場人物のほぼ全てが
難有りなところが気になったり
三石琴乃さんの声だけで癒やされたりw
最初は「これはムリかも」と思っていた
「珈琲どうでしょう」
間違えた
「珈琲いかがでしょう」
も悪い中村倫也さんが出てきたら
アカンのよ。
なんやろ。
悪い人が好きなんかしらw
でもね今期一番ハマってるのは…
「ラブコメの掟」
ですね!
もうなんやろ・・・
栗山千秋様の美しいお姿を見られるだけでも
最高なんですけど
その千秋様が
外では完璧レイディで
家ではダメダメ女子
という役を演じてて。
一粒で二度美味しいのですよ!!
話の内容も
まさにラブコメって感じなので
ホッとしたい人におすすめです
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました