こんにちは、メメです。
いろいろ悩んでいた週末のブログに
優しいコメントをしていただいたり、
いいねをくださったり…
ほんと、覗いてくださるだけで十分なのに
メメは幸せものです
つよい気持ちで、
わかんないことはわかんないと
なんとかならないのかと
しっかりHMにも相談しつつ、
もう少し他のメーカーさん、工務店さんなども
視野に入れて動いてみようと思います!!
誠にありがとうございました!!
そんなメメが週末、
皆様のブログを覗くのを我慢して
何をやっていたかというと…
ピクミンのぬいぐるみを
作っておりました…
ピクミンは、しつこいくらい紹介させていただいておりますが、
現在Switchで発売されているゲームになります。
でもってこちらに出てくる【ピクミン】がトニカクカワイイのです。
↑こんなの。色も色々。
特に一番はまっている三男がですね。
「ピクミンのお人形ほしい!」
と言い出しまして。
ネットで買えるやろー
と気軽に検索したところ…
なんか違う!!!
あるにはあったんですけど、
なんか…
失礼ながら…
かわいくない
と、イチャモンをつけるからには
代替え案が必要ですよね。
その流れから…
メメは100均へ行き…
赤・青・黄・紫・黒・白・ピンクと…
色とりどりのフェルトを買いまして…
もちろん、型紙もないので
油性ペンでフェルトの布に一発書きして…
雑に2枚重ねて切って…
縫い合わせて…
つくりました…
もう、久々に針なんて持ったので
(マスク作り以来かな?)
指先がへこんでるw
でも結局赤ピクミンを作るだけで
精一杯でした
その理由は…
サイズが大きすぎた
↑実際の写真をどうぞw
横のクッションが一般的な45cmサイズのものなので…
目安になるかな?と思いますw
今回、フェルトはダイソーで買ったのですが。
ダイソーの大判フェルトは、サイズが
70cm×60cmとなってます。
余らせてももったいないし…
と思いまして
精一杯のサイズでつくったんですよねwww
高さ(体高?)70cmのぬいぐるみって
結構な大きさではないですか?
でもフェルト買ったので…
他のも作らないといけない…
幼太がキラキラして目で
追い込んでくるのが
目下の悩みです
さて。
前置きが長くなってしまいました。
あかん、余分な話は後述にするって言ったのに
すみません
この土日、実は急にアイが帰ってきました。
地元の支社での仕事があったそうで。
この時期に、移動はどうかと思うのですが…
ちゃんと熱はかって、自宅でも隔離部屋に入れておいたので
許して頂けると幸いです
でもって実はですね。
SHからの提案が出来上がったと連絡がありました。
こちらの都合で、28日夜に予定されていたのですが、
アイもいることだし、ということで、
急遽変更してもらって土曜日に行ってた次第です。
またしても間取りに関しては
まだちょっと載せるのをためらっております。
口頭で…?
記述で?
お伝えしてみようと思うので
皆様、お手数ですが
妄想の準備をお願いしますwww
こちら、SHの建築士さん、足立さん。
足立さんの考えてくれた間取りは
とても素敵でした。
1階から2階へ本棚が伸びる吹き抜けがあるのですが、
その吹き抜けにはネットを張って、
子どもが遊んだり、本棚の本を取りに行ったりすることができると。
↑画像はお借りしました。
元のサイトさんはこちらです。
これはとても楽しそうー!!
嬉しい提案です。
ネットの上で転がって本を読むのも楽しそうです。
スカートはNGですけどね
あとびっくりしたのが、
「実家よりに家を建てることで、
駐車場は最大で5台分、確保できますよ!」
とのこと。
マジカ。
それはすごい。
子どもが将来それぞれ独立した場合、
3人がそれぞれに車で帰ってくると、
少なくとも4台は置けないと困るよなぁ…
と思っていたので
最大で5台置けたら、
かなり余裕のある駐車場ですよねー
また、ブログに先日書いていた
各部屋にロフトがほしい、という話も
希望通り設置してありました。
子ども部屋が3部屋分けてあったのですが、
各部屋にロフトをつけてくださってました。
「すごく、楽しいおうちになると思いますよー!!」
とニコニコ伝えてくれる足立さん。
確かに。
とても楽しそう!!
しかし、疑問符もありました。
そう!今回は、思い切って
「はてな?」
をぶつけることに成功したと思うのです!!
すみりんのときは
「言われるがまま」
だった気がするんですよね。
だから後々にもんもんしなきゃいけなくて
でもそれはやっぱり違いますよねー!!
というところで、時間の都合で
一度切ります!!
おゆるしくだせー!!
そんなこんなで、
次回は
「SHのプランの問題点・・・!」
の巻です
あと、メメ家といえば、例の話、ですが。
どうなったのか…
↑これ、おわかりの方にはメメビームです
そのあたりも書こうと思っておりますので、もしお時間有りましたら、
また覗いていただけますと幸いに存じます