先週末
次男の通う保育園で
年少になってから初めての
保護者会があった
保護者会は二部構成で
一部は
学年全体の会で
保育園全体のお知らせや
本年度の保育方針の説明
行事に関すること
運営の変更点など
様々な話があった
一部が約一時間
ほぼ聞いてるだけなので
すんなり終了

問題は・・・
その後
二部は
各クラスに分かれて
約1時間の
保護者会があったんだけど
この保護者会では
順番に
保護者がしゃべらないといけないから
ちょっと緊張
コミュ障なんで
クラス20人で
自分の順番を嫌々まってた
時計回りで始まって
私の順番は
最後から3番目
みんな大体1~2分くらいしか
しゃべらないけど
それでも
19人いたら
結構時間かかるな~なんて
思っていたら
私の手前の方が
今年度から新入園の子のママ
なんと
一人で
20分以上しゃべってた
やばっ
先生も
止めることなく
まぁ先生だって声かけづらいよね
気づけば
保護者会の終了時間
すでに終了して
帰るクラスもある中
うちのクラスだけ
まだ自己紹介中
その人が終わって
やっと私の番になったとき
担任の先生から
時間の関係で
次の方から
手短だと助かります
の声
●●(次男の名前)の母です。
今年度も
よろしくお願いします。
以上終了~
次の人も
同じ感じで終わった
そのあと
年少組の
教育目標とか
子供たちの様子の紹介があった
先生たちも
詳しくは
プリントを見てください
みたいに巻きでしゃべってたけど
それでも
30分オーバー
保護者会は
合計で2時間半もかかってしまった
空気読んで~
そのママは
あんまり気にしてない様子で
保護者会終了後も
2人いる担任のうち
1人を捕まえて
しゃべっていた
私は
1人で20分も話せないから
逆にすごいと思った
ではまた
↓2歳の頃からずーっと愛用中
自分で考えて好きな形にして、遊び方無限大!
小1の長男も未だに大好きなおもちゃ


↓ひらがな覚えてほしくて購入
1日1ページ簡単に取り組めます!
そして楽しい!寝かしつけ前に読んでます
↓このタイマーで、切り替え上手になった!
目で見て残り時間も分かるし、時計を見る練習にもなるのでめっちゃ重宝してます
↓子供に不足しがちな言われてる鉄と亜鉛が手軽に補える 味も美味しいので子供達も喜んで食べてる
ママ友にもすすめてます
