今月の膠原病内科(検査結果) | SLEな毎日

SLEな毎日

SLE+ITP。
主にSLEの闘病や治療、
日々の暮らしなどについてゆるっと書いてみます。

 
ご訪問ありがとうございますハート
 
ITP(特発性血小板減少性紫斑病)
SLE(全身性エリテマトーデス)
左股関節人工関節置換術(THA)
 
療養の様子や股関節・膝の悩み、
日々の暮らしについて書いています。
 
 
 
こんにちは。
 
先日、2ヵ月ぶりの膠原病内科外来がありました。7時半に車で家を出るのがお決まりです。この日は道が空いていて、少し早めに到着しました。
 
早めに着いても検査は予約制なので、時間が来るまで待機します。
 
 
以下、血液検査の結果です。腎機能と肝機能が少し低下していました。
 
■腎機能■

・eGFR 59(L) 前回 62

 

腎機能は、このあたりの数値を行ったり来たりしています。特別悪いわけではありませんが、良くもないです。

 

■肝機能■

・AST   42(H)    前回 17

・ALT 33 前回 15

 

珍しく肝機能の低下を指摘されました。一過性のものかどうか、要経過観察とのこと。暴飲暴食、飲酒しすぎなど、心当たりがないので気になります。

 

■血小板■

・血小板 12.5(L) 前回 15.3

 

血小板もだいたこの時期は10万前後です。

 

■炎症反応■

・CRP 0.07    前回 0.31(H)

 

前回、CRPが少し高めで、ステロイド減量による膝の炎症を疑いました。が、今回基準値ということで、前回の基準値超えは一過性だったようです。

 

■補体■

C3 82(L)   前回 97

C4   19   前回  33

 

補体は全体的に下がっていました。C3が基準値を下回っていますが、問題はないようです。

 

■そのほか■

・リンパ球 15.9(L) 前回 10.2(L)  

・HDL-Cho 101(H) 前回 65

 

リンパ球がやや改善した一方、またしても悪玉コレステロールが上昇していました。肝臓と関係があるでしょうか…?
 
 
と、こんな感じでした。
 
次回に続きます。
 
 
 
今夜の夕食のメニューは、
 
・鱈のムニエル(温野菜付合せ)
・マカロニサラダ
・何かもう一品
・味噌汁(昨日のが余っている)
 
です。
 
 
皆さまの体調が落ち着きますようにクローバー
 
 

またねハート

 

ランキングに参加しています↓

 にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ

 にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ  
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

イベントバナー

イベントバナー