
今日は我が家の給料日ーー!
いやー、暑いですね🥵
北海道は涼しいところで有名だけど、連日の30度超え!更に夜まで気温がなかなか下がらないのは、身体にこたえてしまいます😅
…で、本題!!
今日は我が家の給料日👏
今月の給料日は仕事が休みーー😄
ちょっとした家事をしながら、朝の時点で私の給料と旦那様の給料の手取り金額を確認!
これを振り分けていきます😁
私の給料口座は、私のクレジットカード名義のもののみ引き落としがあります。なので、カード引き落としの分はクローゼット預金から入金済み!
携帯代+私名義のクレジットカードで支払いした通常の買い物を、キャッシュレスで支払ってポイントGETしつつ、財布からクローゼット預金にしてる分になります!
クレジットカード引き落とし分+端数を残して全て引き出し
引き出したお金を振り分けます🎶
①車関係の積立 10,000円
②郵貯生命保険料(3件分) 17,500円
③長男くんの不足学費分の積立 45,000円
①〜③については、私の給料で足りない事もあるので、その時は旦那様の給料から補填してます🎶
今月も大丈夫でした🙆
※今回の給料日+ボーナスって事、そして私が仕事の日って事もあって、剰余金で上記の振り分けは給料日前に行いました👏
旦那様の給料口座は、旦那様名義のクレジットカード引き落とし+光熱費+住宅ローンなど、殆どの引き落としがされる口座です。
ただ、私の給料口座と同じで、買い物のカード引き落とし分についてはクローゼット預金から入金済み!
住宅ローンのボーナス払い分は、ボーナス時に避けておいたので、それを入金済み♬
その他食費や衣類の買い物時に利用してポイントをGETしつつ、財布からクローゼット預金へ……。
引き落とし分+端数を残して全て引き出し!
引き出したお金を振り分けますが、こちらは殆どが食費+剰余金としてクローゼット預金へ……。
①食費と剰余金を分ける
②食費の両替(銀行で行います)
こんな感じで、前月の剰余金残+今月の剰余金をクローゼット預金へ……。
ある程度貯まったら、貯蓄用口座へ入金します😁
この剰余金から、急に発生する交際費+医療費+長男くんに関する事+食費不足分を補填しています。
今月は、亡き母の一周忌をします。
檀家では無いので、お寺さんを呼んでお経を……というのは、亡き父の時もしていなかったのでしません。ただ、兄家と我が家と長女ちゃん夫婦でお墓にはお参りに行こうと思っているんです。
その後、我が家でちょっとしたお昼ご飯をみんなで食べてって感じです。
というのも、亡き母は1人で暮らしていた事もあって、父の命日に合わせて私1人の時もあったけど、土日祝日の時は、我が家族でお昼ご飯を食べていました。その時必ずと言っていい程、みんなでご飯食べると美味しいねー☺️って言ってたんです。なので、それが供養になるかな?と思ってます。
前回の休み時に、仏花を注文!
これで、一周忌の準備は終了です🎶
また、来月は初盆なのでその準備もしないとなーって思ってます!
少しずつ準備をして、お盆を迎えないと!ですね☺️
頑張れー!!私😅
マック サマーチャンスバック2025 抽選結果は??
暑いですねー🥵
道外の方からみると、北海道の夜は涼しいのかもしれないけど、私達道民からすると暑いんです😅
…で、私達夫婦の寝室にはスポットクーラーがあるから良いんだけど、次女ちゃんと長男くんの部屋には扇風機のみなので、人生初の夜エアコンを子供達が体験!!
涼しく寝てたようですよー😁 熱中症予防には良いですよね! ただ、電気代が恐ろしい😱
さてさて、本題へ!
先日マック サマーチャンスバック2025に応募しました!
当選すると、7/24の14時〜7/28の4時59分(微妙な時間帯)に、マックのアプリ内で確認が出来ます。
…で、本日はその結果発表の日🎶
メールがまず来ましたよー!
抽選結果は……⬇️
またハズレーー😂
また、機会があったら応募します😅
今更だけど、良い機能を使ってみた!
今から約3年前の出来事!
前年(約4年前)が凄く暑い夏があって、これはダメってことで、翌年(約3年前)にとうとうエアコン設置した我が家。
色んな機能がついているのはわかっていたんだけど、その中でも外出先からエアコンをONやOFFが出来る機能もあって……。
我が家では必要ないなぁーなんて思って早3年。
今年の暑さは我慢できないから、仕事終わりでON🔛出来たら良いなぁーと考え、朝のバタバタしている出勤前に、スマホと我が家のWi-Fi🛜+エアコンを繋ぐ設定をした訳です。
説明書通りに設定はしたけど、本当に帰ったらエアコンがついているのか??試したくなって、仕事終わりにスマホからON🔛してみました!
ドキドキ💓しながら家に帰ると!!
涼しいーー☺️
何で今まで使わなかったのか??
もっと早くやれば良かった💦
これから、家族でお出かけする時は、エアコンのついている部屋(リビング)の窓🪟をキチンと閉めて、この機能を思う存分使いたいと思います!