前回は、犬にも起きうるヒートショック![]()
についてお話しました。
おばあちゃんパピヨンのジェナ
、お散歩時のヒートショック防止策に加え、「小豆カイロ」も使って温活中
。
![]()
![]()
ところで、小豆カイロ、なぜ小豆
と思ったことありませんか
大豆とかだっていいんじゃない?
実はこの小豆というシロモノ、その他の豆類や穀物と比べても上位にはいるほど水分含有量
が多い
らしく。
電子レンジで温めると、天然蒸気
をた~くさん放出し、その湿熱で体の深部までじんわりと温めてくれる
のです。![]()
小豆じゃなきゃダメ!ではないですが、おそらく湿熱効果が高いので、カイロには小豆が使われることが多いのでしょう。小豆を使用したカイロ、商品化もされてますものね。
アメリカ
では、HEATING PADやHOT PACKなどという呼び名ですが、多くはお米(+アロマオイルで香り付け)が使用されてますが・・・。アメリカでは、日本よりも小豆に馴染みがないことも背景にあるでしょうね。
熱
には、上記の湿熱と、暖炉の火や、使い捨てカイロ、湯たんぽなどの乾熱があります。
乾熱は、表面だけを温めるので、熱を発する場所を離れたり、使えない状態になると、体はすぐに冷えてしまいます。 ![]()
それに対して湿熱は、より筋肉を柔かくし、血管を拡張させることで、体への熱伝導が大きいため、 ポカポカの温かさを持続します。![]()
温泉
なんか湿熱の代表ですね。
だから、湿熱の「小豆カイロ」、温活にオススメ
なのですね。![]()
実際、我が家では、ジェナ
だけでなく、我々人間![]()
も使用中。
冷えや肩こり、疲労回復に、驚くほど効果がありますヨ。![]()
![]()
私はPC作業が多く肩こりで辛いですが、カイロを肩や首に当てるとかなり緩和されます![]()
ん
ほんとに効くのぉ![]()
と思っているそこのあなた![]()
![]()
![]()
小豆さえあれば、めちゃめちゃカンタンな「小豆カイロ」作り
に挑戦できます。疑うよりもまずはチャチャッと作って、使ってみましょ!
①② 小豆適量を入れたハンカチを巾着包みに。小豆がこぼれないように紐はしっかり!
③ 1分程度(少量なら30秒~)チン!これを温めたい箇所に当ててください。
※熱い場合はタオルを巻くなどして調整してください。また、皮膚の上に直置きはせず、お洋服の上からがおすすめ。
小豆カイロについてはネット
にたくさん掲載されていますので、興味のある方はググってみてくださいね。
そして、上でご紹介した作り方はお試しのためなので、何度も使用することになるなら、布の袋に小豆を入れて使用してみてください。袋は作るなり、買うなり、ご自由に。但し、電子レンジに入れるので綿100%素材ね!
布袋は、小豆を平らな状態にしたりなど、形的にも使いやすくなりますし、用途によって袋の大きさもいろいろあると便利です。![]()
特にこの時期、寒さで体がこわばって肩や首がガチガチなんて方は、ワンちゃんと一緒に「小豆カイロ」での温活
、いかが![]()
![]()
![]()
Homemade heating pads are great for both people and dogs![]()
http://www.memaxx.com/doggon_wheels
その他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ:
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬
と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく
愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。![]()
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。![]()
Eメール
: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ
という場合は、 m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号
: 025-378-0102




